こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます
我が子が生まれてから、早くも一週間が過ぎました
長いような1日も、あっという間に過ぎていきますね
そうして気がついたら我が子も小学生になって、あれよあれよという間に成人式を迎えたりしているのでしょうね
すでに産休は明けて、育休に突入しているのですが、書き貯めていた記事があったので、今回はそちらを書ききろうと思います
先週までのことなのに、産休がもはや懐かしい領域に達しています(笑)
そんな懐かしい産休を振り返りながら、楽しい育休の予定を立てたいと思いますー!
スポンサードリンク
プール掃除
産院から「兎に角歩いて、動いて」と言われていた時期
家の中の掃除(床掃除、階段拭き、トイレ掃除、お風呂場掃除)もある程度やってしまったため、今度は外にシフト
一年ほどあらっていなかった子供用プールを洗いました
旦那はこういうのもあまりやらないですよね~
基本的に外はノータッチなので、私がやらないと草もぼうぼうだし、木の枝は延びまくりだし(臨月でも剪定しました)、泥汚れがすごいので、体を張るしかないですね
スポンジでごしごし擦りましたが、長年の汚れはなかなか取れないもの
Amazonで購入したプールなのですが、一定数使ったら新しいのを買おうと思います
スポンサードリンク
保育園の帰宅後は子供とプール遊び
保育園では熱中症を警戒して、最近は外遊びをやつていないとのこと
外遊び大好き&水遊び大好きな我が子には、そこそこストレスかもしれません
しかし、体調を悪くされるよりはいいので、いたしかないですよね
午前中に洗ったプールを乾かしているの「やりたい!やりたい!」と早速、帰宅直後に発見されてしまい(笑)
へとへとの体で一緒にプール遊びをしました(笑)
ちょうど保育園帰ってくる時間帯は、暑さもほどほどに残っていて、西日で直射日光も当たらないので、外でプール遊びをするのには良い時間です
これからまだまだ暑い時期が続くので、帰宅後のプールはルーティンになるかもしれないですね
水道代が気になるところですが、外出をしてお金がかかるよりは安く押さえられると思い、暑さで気軽に出掛けられないところも加味すると、お互いにWin-Winかもしれないですね
スポンサードリンク
たまにはゆっくり湯船に浸かって半身浴!
母から、母の日にギフトをもらっていました
バラの香りがするフレグランス兼インテリア用でした
そのまま飾ってもいいですし、お風呂にいれても良いということで、そのまま飾っていても湿気っていくだけなので、せっかくですしお風呂に浮かべてゆっくり浸かることにしました
産後は1カ月は、お風呂に入れないので、今のうちにたくさん入っておこうという作戦です
この日は子供が寝るのも早かったので、夫婦でゆっくり二人で過ごす時間も取ることができましたし、ゆっくりひとりで過ごす時間もできて、本当に良かったです
二人目が生まれるとバタバタなので、今のうちにこのひとときを楽しみたいと思います
スポンサードリンク
ソファカバーの毛玉取り
急に気になってしまったソファの毛玉
子供が汚してしまうので、すでに汚れたカバーをかけています(笑)
この毛玉を毛玉取りでひたすら取っていきました
運動にはならなかったものの、それでも股関節を柔らかくストレッチしなからやりました
ちょっとずつきれいになるカバーを見ていくのは楽しかったです
ちなみにソファはこだわりがあり、東京の青山にお店がある匠ソファで購入しました
座った瞬間のあの感動!忘れられないです
おすすめのソファなので、試しに座りにいってみるのもありです
全くへたらず、それでいて腰にも負担が少ないので、かなり快適です
寝るところと座るところは、人生でも長い時間を過ごすところなので、お金をかけてでも快適な時間を過ごしたいですね
スポンサードリンク
断捨離祭り開催
空き時間は断捨離を進めました
無性にスイッチが入るときがありますね
そのときにばばっとやってしまうのが、何かといいなと感じました
7月は新旧含めてかなりのものを断捨離できてよかったです
第二子の物も増えてくるので、なるべくできる限りにはゼロリセットをしておきたいところ
第一子の服などのお下がりで断捨離も進めていこうと思いますが、それでも時間はかかるので、目先の捨てられるものの整理もどんどん進めたいところです
断捨離含めて部屋の掃除をある程度やったおかげで、突然陣痛が来たときにお義母さんが泊まりに来ても大丈夫なくらいには掃除をできました
これが整理していなかったら、「あぁああぁぁああぁああ」と入院中に発狂していたことでしょう(笑)
日々の積み重ねって大事ですな
英語の勉強
ルーティンの保育園の送り迎えと家の掃除、ご飯の用意の他に、日課となっている英語の勉強も欠かさずやりました
自分でも誉めたいのですが、産後1日目から欠かさず最低20分は続けています
この積み重ねが必ず実を結ぶと信じて、産後もやっていこうと強く意識しています
スマホをいじる時間があれば、単語帳を読むようにしています
スマホのブルーライトよりも、本の方が目には良さそうですよね
隙間時間はおおよそ1日に3時間はあると言われています
その3時間の積み重ねがあれば、一年後には何かが大きく変わっている気がしませんか?
とりたい資格もあるので、隙間時間を見つけて、この勉強のルーティンは崩さないようにしたいですね
スポンサードリンク
最後に
以上、産休中の過ごし方でした
振り替えると、いろいろできて後悔のない産休にすることができました
覚悟していたとおり、産後はやはりゆっくりできていないので、懐かしい思い出と思いながら、過ごすのも悪くないなぁと感じています
これから怒濤のように過ぎていく日々ですが、家族で思い出を増やしていきたいと思います
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
お楽しみいただけましたら幸いでございます
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼