寝ても、覚めてもブログ

雑食系のブログです。ミニマリスト、ゼロウェイスト、アニメ、ブログ作成のポイント、イラストなど。うだつの上がらないブロガーたち、自分に向けて書いています。箸休めになれば幸いです。

スポンサードリンク

【CBAS データ分析実務スキル検定(Citizen級)】100%文系が受験することにした!受験のきっかけと理由【社会人の資格取得】(ブログ連続投稿1067日目)

こんにちは、ぽんです

いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)

ブログ更新の励みになっています

今回は、100%文系が”CBAS シチズン・データサイエンティスト級(Citizen級)”を受けてみることにした!の記事を書きたいと思います

昨日の突発的な体調不良(子供の夏風邪移り)が尾を引いており、今は37.5度の熱の状態ですが、それでもブログを書きたいブロガーです

先日、 UX検定基礎を終えて、今は結果待ちです

来月頭にはHCD検定も受験するので、受験祭りですが、ここは昇給と昇格を祈念してひたすらにやっていきたいと思います

私がCBAS シチズン・データサイエンティスト級(Citizen級)”を受けようと思ったきっかけや理由が参考になれば幸いです

それでは、どうぞ!

▼UX検定基礎と最近のおすすめ記事はこちら▼

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

スポンサードリンク

 

CBAS シチズン・データサイエンティスト級(Citizen級)

データサイエンスの専門家ではないビジネスパーソンがいざデータ分析をしようとした際に直面するのは、データハンドリングのスキル不足です。現場にある帳票や日々使う業務データは、必ずしもデータ分析用に整形されていません。そのため、AIやBIといった便利で高度なツールにデータを投入しようとした際に、現場のビジネスパーソン自らデータの整形や加工を行う必要が出てきます。しかし、日常のエクセルスキルでは困難なことが多く、この段階でデータ分析を諦めてしまうケースが多いのが実情です。さらに、高度な分析ツールを用いなくても、単純集計やグラフを作成するだけで十分な示唆を得られるケースもたくさんあります。いずれにしても、目の前に立ちはだかるのは、煩雑なデータクレンジングをいかに乗り越えるか、これが問題になります。

CBAS シチズン・データサイエンティスト級では、Excelによるデータクレンジングのスキルを中心に測定、評価します。CBAS シチズン・データサイエンティスト級の合格者は、自らが現場にある様々な業務データを加工・整形するスキルと、データ分析思考を有していることを証明します。

  • 受験者像

    データ活用を推進する企業で、データハンドリングから分析までをExcelを駆使して行う非専門家のビジネスパーソン。
  • 証明

    社内のデータ活用シーンにおいて必要となる分析思考を有し、自らデータの抽出・加工をし、Excelを使った可視化・仮説検証をスムーズに行うことができることを証明。

  • 合格者の業務と期待役割

    合格者は、自らの業務・仕事の中で課題を見つけ、Excelを使ってデータの整形・加工を行い、適切なデータ分析を行うことができる

  • 合格者に期待される技術水準

    ・分析対象となる事象を分解する必要性を理解し、KPIツリー等を駆使して実施できる。
    ・Excelを用いて、分析しやすいデータの形に整形・加工することができる。
    ・Excelを用いて、目的に応じた適切なデータ可視化を行うことができる。
    ・主張するメッセージに合わせたデータ可視化手法を選択したり、グラフからの示唆出しを行うことができる。

CBAS データ分析実務スキル検定

スポンサードリンク

 

シラバス

集計値と可視化の理解

① 基本的なビジネス指標の関係を理解している
・KPIツリーの作成、変数のコントローラビリティ

② 基本的なデータ可視化手法を理解している
基礎グラフ(棒グラフ、折れ線グラフなど)/統計グラフ(ヒストグラム、散布図など)/グラフ作成における基本的な注意点

③基本的な集計値の意味を理解している
基本指標と集計値(平均値、変化率、最頻値など)の解釈

データハンドリング

① データの前処理ができる
不適切なレイアウトの表の修正/欠損値・外れ値の対処/重複の削除・表記ゆれの対処・表記の統一・再カテゴライズ

② データの抽出ができる
特定の条件を満たすデータの抽出/分析目的に応じた必要なデータの抽出

③ データの要約ができる
データの形式的な要約(行数・列数の出力、数量データとカテゴリカルデータの区別)/データの統計的な要約(統計量を用いた要約)/2変数以上の要約(クロス集計表の作成、相関係数)

④ 指標計算ができる
与えられた定義の元に指標の計算

⑤ データの可視化ができる
基礎グラフ(棒グラフ, 折れ線グラフなど)の作成/統計グラフ(ヒストグラム, 散布図など)の作成

⑥ パターンや関係性を探索できる
データ間の関係性の探索(相関関係・類似度の計算)/共起関係の抽出/季節変動や頻出パターンの発見

⑦ 要因分析、感度分析ができる
一部データの変化に応じて、集計値がどのように変化するかを計算/ある要素の全体への寄与率を計算

⑧ 仮説の検証ができる
与えられた仮説の検証/与えられた主張の裏付けとなるデータを抽出

⑨ ナンバリング、カテゴライズができる
データのランダムな並び替え、規則的なナンバリング など

スポンサードリンク

 

受験情報

【時間】
80分
【問題数】 
20問(多肢選択式)Excelを操作して解く実技試験
【合格ライン】 
100点満点で70点以上
【受験方法】
個人様向け

本検定試験は、全国主要都市含む約230箇所の試験会場で受験可能です。
(オデッセイコミュニケーションズのCBT方式)
受験料金:8,800円(税込)

試験受付について

・試験実施日時:2022年12月より会場ごとに設定された試験日にて実施

【試験方法】
コンピューター上で実施するCBT等のオンライン形式。
【時間】
80分
【問題数】 
20問(多肢選択式)Excelを操作して解く実技試験
【合格ライン】 
100点満点で70点以上
【受験方法】
個人様向け

本検定試験は、全国主要都市含む約230箇所の試験会場で受験可能です。
(オデッセイコミュニケーションズのCBT方式)
受験料金:8,800円(税込)

試験受付について

・試験実施日時:2022年12月より会場ごとに設定された試験日にて実施

スポンサードリンク

 

受験のきっかけ&理由

  • 会社の昇給・昇格のため
  • データ分析ができる証明が欲しかった
  • データ分析を統計的に学びたいと思った
  • データ分析力をつけたいと思った
  • オンライン受験ができる

受験のきっかけ&理由は、以上の4つです

そもそもは、旦那がこの資格の上位資格である”CBAS プロジェクトマネージャー級(PM級)”を受けようかなと言ったのが初めての出会いでした

旦那はそれこそ仕事がシステム屋なので、こうしたデータ分析は毎日のことで、理系の彼にとっては朝飯前の試験だそうです(今はまだ受験していないですが)

存在自体は知っていたのですが、この試験が我が社の昇給・昇格の材料になることを最近知り、「これは受けるしかない!」と意気込んだのがきっかけです

文系出身なので、こうした分析とか数学とかは本当は避けたい分野なのですが、努力して取得した”統計検定3級”でやや数学や数字などへの苦手意識が薄れたこともあり、CBASを受験するに至ります

PM級の参考書を旦那が持っていたので借りたのですが、これがかなり難しい

序盤だけ読んで閉じてしまいました(笑)

それもあって、まずは下位級から取得しようと決めた次第です

また、UX検定基礎やHCD検定などの勉強を行なっていく中で、統計の分野やデータ分析の力が必要なことを最近の実業務で身に染みて感じています

今の業務では、自社システムのアクセス数などの分析を行なっているのですが、それが初心者の分析なので浅はかな仮説立てしかできず、もっと体系的な知識をつけたいと強く思うようになりました

もっと自分に力があれば、今の社内システムはもっと素敵に輝く!と信じていますし、結構今のUIやUXを考えるのが好きなので、これはデータ分析でもできてUIの基礎知識もある人材になってもっと自分の活躍の場を広げたいと考えたのです

我が社ではどの部署に行ってもデータ分析をしているような会社なので、この会社に長くいるのであれば活かせる知識です

また転職しても、証明にはなるのでとっておこうといったものです

最後は手法の話なのですが、子育てをしながらの資格取得は想像以上にハードルが高いと感じています

それに仕事が休みの土日はサービスデーだったり、子供の習い事などがあったりして、自由に動ける平日にCBT(テストセンター受験)ができるのは最高にメリットが高いと感じています

先日受験したUX検定基礎と今後受けるHCD検定はなんと自宅受験可能なので、それで資格が取れたら最高ですよね

本当に良い時代になりました

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

スポンサードリンク

 

受験スケジュール(仮)

と、まあ、こんな風に受験を決めたわけです

しかしながら、二兎を追う者は一兎をも得ずとはよく言ったものです

私には人生の本命である英検1級が10月に控えているので、あまり会社の資格ばかりとってもいられないです

しかし、他の資格を取ることで給与が上がって家族に裕福な生活をもたらすことが出来のであればそれに越したことはないでしょう

受験予定は今の業務との兼ね合いもありますし、年内にTOEICの受験もしなければいけないので、なかなかなハードモードです

それでも、私は勉強することが好きなので、この勉強できることをモチベーションにやっていこうと思います

  • 8月3日:HCD検定
  • 9月   :TOEIC(仮)
  • 10月 :英検1級
  • 11月    :CBAS(仮)

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

スポンサードリンク

 

最後に

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます

お楽しみいただけましたら幸いでございます

スポンサードリンク

 

▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼

Xserverドメイン

▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼

ロリポップ!

▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼

お名前.com

▼▼ブロガーの強い味方▼▼

A8.net

▼▼ランキング参加しています▼▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

スポンサードリンク