こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます
はい!やって来ましたとうきょうスカイツリー!
今回は買い物や観光ではなく、高橋しん先生の『最終兵器彼女』の原画展に来ました
まさかこんな日が来るとは…!
単行本も外伝も持っていまして、アニメも映画も全部見ていました
ちせとシュウジのラストを思って、眠れない日もありました
同人誌的な彼らの後日談をなんとなく書き始めた日もありました
そのくらい大好きな作品ですが、完結しても魅せてくれるありがたさ!
旦那を誘っていましたが、仕事が立て続いてしまったので、子供も二人で参戦です!
▼お昼にスカイツリーで頂いたランチはこちら▼
スポンサードリンク
期間は2023年10月22日まで!急げ!
一階エレベーター付近の看板です
原画展ですが、期間は2週間ほどと短くなっています
平日は入場規制等はほぼないので、ゆっくり見るならやはり平日がいいでしょう
土日は時間での入場スタイルとなります
一部売りきれているグッズもありましたので、早めの来訪をおすすめします
それにしても、この書き下ろしのイメージ画像めっちゃいいですよね
ちょっと大人になったちせちゃん
色気もありますが、やはりサイカノの切なさもあります
スポンサードリンク
エントランスの展示はこんなかんじ!
階上は五階です
スカイツリーはあまり来たことはないのですが、階によってエレベーターで行ける場所とそうでない場所があって、結構迷いました(笑)
さて、こちらが会場のエントランスです
全面に大型タペストリーが!
テンション上がりまくり!圧巻の存在感!
この書き下ろし好きですね~
存在感がいい
こちらは、あの有名なシーン“札幌空襲”のときのものです
あの切なさが胸に込み上げます
スポンサードリンク
撮影OKの場所は2ヶ所だけ!
展示は、基本的に撮影NGとなっています
原画はもう圧巻でした
トーンの跡や修正液のあとなど、手書きで書いた跡がしっかりと感じられるので、臨場感も合わせて楽しめます
原画の枚数も相当ありましたし、かなり見ごたえ十分でした
それに、ランダム配置ではなく、時系列順に並べてくれているので、ありがたい限りです
撮影OKの場所は、叶わなかった卒業式のシーンと書き下ろしのこちらです
サイカノは特にこのちせちゃんの羽の構造を見るのが好きでしたね
中学生時代によく真似して書いていました
下にはしん先生のサインもありましたー!
スポンサードリンク
入場特典のランダムチケットの柄はこちら!
私が当たったのは、こちらの柄です
書き下ろし~!狙っていたので嬉しい!
でも、正直どれが当たっても大当たりなので、どれでも嬉しい!
書き下ろしが当たったので、グッズ自体は買いませんでした
(けちんぼ魂が買ってしまったのか、ミニマリストの心が優先されたのか…)
欲しかったのは、“save meCHISE!”のステッカーですが、売り切れでした…
大型のアクスタやファイル、複製原画など魅力的なアイテムが多かったので、結構悩んでいたのが実情です
しかしながら、今月ついに等身大のナナチフィギュアが届くので、あまり散財はできないなということで、我慢我慢
次はないかもしれませんが、またこうした原画展があったら、そのときに購入したいです
スポンサードリンク
読み返しても涙が止まらない!
家に帰ってきて、すぐに読み返しました
いやー、たまらない
いやー、切ない
エモいという言葉は、この作品のためにあると言っても過言ではないですね
“セカイ系”という言葉に括られる前から好きな作品で、自分が“セカイ系”が好きだと自認したのもこの作品でした
エヴァとかうる星やつらのビューティフル・ドリーマーとかそうした類いの作品を夜な夜な見ていましたね
本当に名作をありがとうございます
決してハッピーエンドではないですが、少なからず救いというものがあるとは思います
明るい話ではないと思うので、見る人を選ぶのは確かでしょうが、そこにはきっとあなたの心に残るシーンが必ずあります
永遠に色褪せることがない、ちせとシュウジの恋の物語
この世で最後のラブソング
ぜひ、聞いてみてください
スポンサードリンク
最後に
以上、最終兵器彼女の原画展のレポでした
東京にはこうした素敵なイベントがたくさんあっていいですね~
旦那はBLEACHのイベントに行こうと画策をしているようです(笑)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
お楽しみいただけましたら幸いでございます
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼