こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます
今回は我が家の節約方法のご紹介です
特段難しいことではなく、どこのご家庭でもやられていることかもしれません
分別すること、そして無駄なものをなくしていくこと
シンプルなことですが、これが意外と奥深い
最近よく思うのですが、生きているだけで、物って自然と増えていくんだなぁとしみじみ感じます
だからこそ、減らしていく、手放していく、取捨選択していくことが本当に大事になるのだと気がつきました
学校ではなかなか片付けの方法や物との向き合い方は教えてくれないのですが、人生では重要な手法ですよね
究極的に片付けることは、生きることなのかもしれませんね
話は戻りまして、我が家での節約方法です
スポンサードリンク
毎週ごみの日は、とにかくごみを集めまくる
みなさん自治体でも、毎週ごみの日ってありますよね
そのごみの日は、私にとってとりわけ特別な日です
このごみの日をどう過ごすかによって、節約できるか否かが決まるといっても過言ではないとおもっています
毎週ごみの日には、血眼でごみをかき集めるのです
そして、ごみ袋に入れられるだけ入れていく
こうすることで、ごみ袋代が微々たるものですが、年間でちょっとだけ節約できるのです
我が家には書斎などを含めていくつかゴミ箱が存在します
ごみの日にはこれらのごみを集めて、ひとつのごみ袋に集約します
なるべくひとつのごみ袋で収まるように、詰め込んでいく感じです
これが結構ゲーム感覚で楽しいです
捨て癖があるので、個人的にはごみを捨てるのが楽しいですし、またひとつ伊江から不要なものがなくなったと思うと心が穏やかになります
ごみ袋がすでにパンパンなときには、そこから詰め込むだけ詰め込んで、一枚辺りのごみ袋の価値を上げていきます
ごみ袋にわりと余裕があるときには、可能な限り詰め込むために、家中を練り歩いてごみを探す旅に出ます
ここが断捨離にもつながっていて、自然と不要なものを探す習慣がついているので、毎月・毎週コンスタントに断捨離できるようになりました
私の住む自治体では、ごみ袋は指定(有料)です
不要なものを捨てるのにお金がかかるのはなんだか不思議な気分ですが、ごみを収集してくれる方々や処理してくれる手間を考えると安いとは思います
ただ、やはり固定費のようにのし掛かってくるこのごみ袋代は、やはりできる限り減らしていきたいものです
スポンサードリンク
整理もかねてごみを捨てれば一石二鳥
ごちゃついていてお恥ずかしいのですが、ごみを捨てることで、より素敵な収納に近づくことができます
毎週くるごみの日に、部屋のどこかひとつずつきれいになっていくと、とても気持ちがいいですよね
先日、なんとなく集めいていたペットボトルのキャップを全部捨てました
明確な目的がないと、やはりよくないですね
ペットボトルのキャップをすべて捨てたことにより、スペースが生まれました
収納をしなおすと、あら!結構きれいになりました
これもごみを積極的に見つけて捨ててきた巧妙ですね
ビフォーアフターを比べると一目瞭然
まだまだ物は多いですが、見やすさは格段に上がりましたね
こうした改善があるので、続けたくなっちゃうんですよね~
スポンサードリンク
紙袋を友好的に活用して節約
資源ごみを出すときは、紙袋を利用しています
資源ごみも、紙類(古紙)はきちんと分別して出すようにしています
こうすることで、塵ツモですが幾分か指定(有料)のごみ袋の経費削減にもなっています
また、我が家には大量の紙袋があるので、そちらの消費も平行してできるので、大変ありがたい取り組みだと自画自賛しています
スポンサードリンク
ごみをごみ袋にして、最後まで全う
せこいかもしれませんが、袋状のごみは捨てずに取っておいて、ごみ袋として最後まで活躍してもらっています
こうした袋があるだけで、ちょっとしたものを捨てるのにとても役に立っています
わざわざ小さい袋を買うこともないので、大分節約になっています
塵も積もれば山となる、です
ごみとしてすぐに捨ててしまえばごみですが、最後まで全うできるのであれば、それは金額以上の価値を生みますよね
スポンサードリンク
最後に
以上、我が家のちょっとした節約術と掃除術のご紹介でした!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
お楽しみいただけましたら幸いでございます
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼