こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます
ミニマリストとして日々精進を始めて、今年で3年目になりました
“ミニマリスト”という定義はありつつも、それに向き合うことは辞めずに、家族が暮らしやすい暮らしを実現するために、試行錯誤しながら過ごしています
その中で、「最近、ミニマリストっぽくないな」と思うことがいくつかありましたので、まとめてみました
この出来事があったからミニマリストではない、というわけではないですが、改めて自分のきを引き締めるためにも、戒めとして残したいと思います
【ミニマリスト】最近「自分、ミニマリストじゃないかも」と感じたエピソード3選【暮らしやすい暮らしのために】
物を買うことへの執着が薄れてきた
仕事がお陰さまで多忙で、毎日4時間残業しています
さらに納期が決まっており、終わらないのでサービス残業もしている始末…
うちの会社は残業にうるさく、1日MAX4時間までしかできません(それを越えるとまた別なステップが必要です)
何が言いたいかというと、もう家のことなんて全部後回しにしちゃうんですよね
旦那は掃除が得意なタイプではなく、子供は散らかす天才なので、私くらいしか掃除に手が回らない実情です
そんな中、育児(魔のイヤイヤ期)も畳み掛けてきており、精神的にも辛い時期です
さらに言えば、パパイヤ期でもあり、ママにベッタリな状況です
こんな状況を打破するために、買い物をしておもちゃで気分を変えたり、効率化を図ろうという動きをしています
ミニマリストであれば、物をできる限り減らしていくのがセオリーだと思いますが、そうも理想論を言っていられなくなりました
仕事や育児のストレスを買い物で発散し始めたわけです
必ずしもミニマリストは買い物をしない人、というわけではなく、さまざまなタイプの人がいるとは分かっていても、かつての自分と比べると全くミニマリスト感はないです
スポンサードリンク
物を手放すことが減ってきた
家事に手が回らず、プライベートな時間もあまりないので、断捨離に割ける時間も圧倒的に減りました
なんとか効率化を図ろうとしても、今の仕事で純粋に人が二人いない状況で、そんな中大きなサービスのリリースで稼働が二倍になっています
そんな中で子供のおもちゃも増えたり、書類整理もできず、物が溜まることが多くなりました
1日の中で、1週間の中で、1ヶ月の中で、物と向き合う時間がほぼありません
もっと快適な暮らしづくりがしたいのに、もっとミニマリストを極めたいのにできていない心の葛藤があります
自分の時間が出来た夜でも、体力がもうゼロなんですよね
夜は寝かしつけでそのまま寝てしまいますし
私って本当はミニマリストじゃないのかもしれないですね…
スポンサードリンク
部屋が散らかっても気にしなくなってきた
こんな体力と精神状態なので、部屋が散らかっていても、心がなにも感じないこともあります
「あとでやろう」になってしまいますが、心の片隅では、部屋が散らかっていてイライラしている自分がいます
でも自分のストレス値を下げるために、気にしない風を装っていたら、いつの間にか気にしない体質になりました
でもこれって、私の理想とは違うんですよね~
物が少なくて、あるべきところに物があって、整理や片付けが行き届いている空間が理想なのです
自分の理想とのギャップを無理やり埋めようとして、ミニマリストではないと思い込んだりしています
さらに言えば、「こんなミニマリストいないよね」と自己嫌悪になっている始末
人間、余裕がなくなると本当によくないですね
スポンサードリンク
最後に
以上、「最近「自分、ミニマリストじゃないかも」と感じたエピソード3選」でした
こんな状況ですが、不要なものを増やさないようには努力を重ねて、過去の自分の記事や読者さんのブログを読み返して、初心に戻って精進したいと思います
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
お楽しみいただけましたら幸いでございます
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
ロリポップ!
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
お名前.com
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
A8.net
▼▼ランキング参加しています▼▼
にほんブログ村