こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます
今回は、ずっと捨てられなかった靴を捨てた話です
他の人にとっては「そのくらい?」と思われることでも、私にとっては「かなりのビッグイベント!」なことってありますよね
今回の話がまさにそれに当たるのですが、靴を手放したくてもなかなか手放せない方の参考になれば幸いです
これは言わば、靴の最後の姿を残す送別式・お葬式になるわけですね
それでは、どうぞ!
スポンサードリンク
ずっと捨てられなかった靴を捨てた日(閲覧注意のボロボロさ)
今回手放すことができた靴はこちらです
今から10年ほど前に、しまむらで購入したものです
デッキシューズと呼ばれる部類の靴ですが、購入当時は割と履いていました
しかし、服の傾向って当時変わることが多く、あまりデッキシューズに合う服の系統ではないこともあり、なかなかヘビロテはしませんでした
そこからしばらく儚い時期が続き、そしてミニマリストに目覚めたここ3年で履き潰して来ました
ミニマリストになってからは靴はほぼ購入せずとも満足に過ごせていました
むしろものへの執着がなくなりすぎて、ボロボロの靴でもあまり感じなくなってしまったという感じでしょう
人からどう見られてるかは、もう気にならなくなりましたが、これはちょっと行きすぎですかね
旦那からは「捨てれば?(笑)」と言われてました
スポンサードリンク
捨てられた理由の第一は“不便さ”
ご覧の通り、かなり磨耗が進んでいます
もう少し穴が空いて「さすがにこれは無理でしょう」とやってから捨てるつもりでした
しかし、履いている内に「これはもう無理」となりました
毎日ワンコの散歩をするのですが、そこでかかとの痛みを感じ初めてきたのです
かかとに痛みを感じるのに、履き続ける理由はないと感じ潔く痕腐れなく手放すことにしました
靴の中敷きはとうの昔に外れてしまって捨てました
かかと部分に穴が空いているので、雨の日は想像通り濡れまくります
手放した今、ここまで履き潰した自分を褒めたいです(笑)
ここまで履き潰したら、靴も本望だと思っていただければ嬉しいです
今までありがとうの気持ちを込めて、ゴミ箱にそっと置きました
ただ、まだ手放したい靴がいくつかあるので、それらも後悔がないくらいたくさん履いて行こうと思います
スポンサードリンク
最後に
以上、靴を手放した話でした
ボロボロの靴は健康にも悪いので、私のように履き続けるのはおすすめしませんが、断捨離に悩んでいる方は、とことん履いてみてください
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
お楽しみいただけましたら幸いでございます
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
ロリポップ!
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
お名前.com
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
A8.net
▼▼ランキング参加しています▼▼
にほんブログ村