こんにちは、ぽんです
訪問ありがとうございます
世界の朝食を食べて海外気分を味わいたい(第二弾)です
別にシリーズ化するつもりはないです(もうネタがないので笑)
ただ、一般人が海外気分を味わいたいがために作るちょっと贅沢なモーニングの模様をお届けします
今回はフレンチトーストです
スポンサードリンク
気分はおフランス♪一晩寝かせたフレンチトースト
家にあるもので、また何かできなかなーと思い、「あ、フレンチトーストならいけるんじゃない?」とひらめき、夕食後に仕込みをしました
材料はこちら
- 牛乳:200ml
- 卵:2個
- 砂糖:大さじ2
- バター:適量
- パン:8枚切り2枚くらい
作り方
簡単です!
牛乳を200ml量って(本当はトレイに入れるのがいいのでしょうが、我が家にはトレイがないので、シリコンスチーマーの容器を使います)
卵を2個入れて、砂糖も大さじ2ほど入れて(写真では砂糖が見えない)
かき混ぜて
パンを切って
浸します
今回のパンは気泡が多くて、フレンチトースト向きのパンになりました(結果論)
一晩浸しました(焼く気力がなかったため)
フライパンにバターを適量入れて
両面をお好みの焼き加減になるまで焼きます
この焦げ目が「フレンチトースト!」という感じでいいですね
スポンサードリンク
そして、完成!
あとは、たまたま家にあった粉砂糖と見切り品のイチゴを添えれば、フレンチトーストの出来上がり!
これには、ワンコの散歩から帰ってきた旦那も大興奮
娘も私の分のフレンチトーストまで食べて、ご満悦でした
この間のマックの残りのメープルソースも使い切れたので、私も幸せです
こうした調味料(シーズニング)って結構意識して使わないと、すぐ溜まるので、こうしたシーンで使い切れると自分を褒めたくなります
スポンサードリンク
ちなみに、フレンチトーストって、フランス人が「硬くなって食べにくいフランスパンをどうにかして食べよう」という発想から始まった料理なんだとか
昔、フランス語の先生が言っていました
そこで、牛乳と卵の液に浸して柔らかくすれば?ということで、できたのがフレンチトーストなんですって
フランス人、神かよ!
朝から、幸せな朝食でした
「朝食作らないと!」と体を奮起させて起きれるので、いいトリガーにもなっています
旦那と子供の喜ぶ顔がまたたまらなくいいですね
まだまだコロナが完全終結せず、子連れ家族には「お洒落なモーニング」なんて、もう少し先に思えるので、こんな風に気分を変えて、朝食を楽しんでいきたいと思います
参考になれば幸いです
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
ロリポップ!
▼▼ランキング参加しています▼▼