こんにちは。訪問ありがとうございます。
最近はミニマリストの熱が再燃して、ミニマリスト系のブログ記事を書きたくなってきた私です。
今回は最近のわたしのマイブームについてお話しします。
その名も「寝る前にお部屋リセット!大作戦」です。 そのままです。(笑)
では、詳しくご紹介します!
スポンサードリンク
「寝る前にお部屋リセット!大作戦」
意外と難しいんですよね。 難しかったというか、慣れるまではできなかっです。
でもこの味・醍醐味を知ってしまったら、もう戻れない。。(笑)
やっていることは簡単で、寝る前にものを全部片付けるんです。
朝起きたときには、キッチンにもリビングテーブルにもなにも物がない状態で部屋に入る。
これがどれほど気持ちいいか! もう病み付きになっちゃいましたね。(笑)
何度も物がなにもないカウンターキッチンを見てニヤニヤ過ごしています。 いまはここ一週間くらいで習慣化されているので、慣れましたが、それまでが長かったです。
そうです。怠惰です。ペテルギウスです。勤勉ではないです。
どうしても「明日やろう~」と思ってしまうんですよね。 だって食後とかおなかいっぱいでゆっくりしたいし、離乳食の後はなんとも言えない疲労で、少しでも自分の時間ができたら音楽聞いたり英語勉強したいし… と、怠惰と誘惑の悪魔と連れ添ってきましたが、 考え方を変えたんです。
「後で片付ける」のではなく、「散らかさないようにする」にしました。
どういうことかというと、作業中に並行して片付ける、それだけです。 具体的には、できるだけ汚さないように、そのことに集中しています。 例えば野菜を切るとき。 なるべくかすを出さないように全力を尽くします。 かすが出たらシンクに布巾と一緒に払います。 そうするだけで、後片付けが要らなくなるんです。
使ったものは置かずに、元の場所に戻す。
ゴミは拾ったらゴミ箱に直行する。
遊んだおもちゃは次のおもちゃに意識が移行したときに片付ける。(今遊んでいるおもちゃだけ出す)
結構意識しても難しいこともありますが、あまり負荷をかけることなく、ストレスを感じない程度で、”楽しみながら”やるようにしています。
後片付けが要らないと、その分だけ家族ともゆっくりできます。 もっと早く気がつけばよかった~、と。
ちなみに、上がAFTERで下がBEFOREです。
<AFTER>
スポンサードリンク
<BEFORE>
いい朝を作るには、いい夜が必要だったんですね。
啓発本で「夜やることは全部朝やろう」とあったのですが、理論は納得できても、散らかり放題の部屋ですっきり朝を迎えられないかなーと個人的には思いました。そこは個人差ですかね。朝の早起きの効能はわかっていますが。
みなさんも自分なりのマイブームでミニマリスト生活を楽しんでくださいね。
子育て世代は、朝の時間が本当にあっという間に過ぎることだと思います。保育園の支度から朝ご飯・・・我が家には1歳の元気なワンコがいるので散歩もあったり・・・とやることがたくさんです。
それに自分がいくら意識しても、子供もワンコも気がつくと散らかし放題。でも、こうして片付ける姿を見せていくと、自ずと子供も片付けてくれるようになりました。親は子供の鏡とも言われるので、大人が率先して片付ける姿が必要なのだと気付かされました。
早起き(5時とか6時)に起きることと、寝る間のこのすっきり大作戦のおかげで、ストレスなく生活できています。
おかげさまで旦那もこの大作戦に乗ってくれて、私が寝かしつけで寝落ちした時は代わりにやってくれたりと感謝ばかりです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼ Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼ ロリポップ!
▼▼ランキング参加しています▼▼