こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)
ブログ更新の励みになっています
まさかのまさかなのですが、願ったり叶ったりなのか、会社のホームページに携わる機会を今得ようとしています
チームで動いていくのですが、趣味であるホームページ作成がまさか仕事になるなんて最高です
そこでホームページ作成に必要なものや手順、スキルはなどをまとめて会社の資料に落とし込むための要素をここにまとめたいと思います
同じようにホームページ作成に携わる方の参考になれば幸いです
1. 必要なもの
1.1 ドメイン
ホームページのURLにあたる部分です。例: example.com
- 取得方法: ドメイン販売サイト(お名前.com、Google Domainsなど)で購入可能。
- 費用: 年間数百円〜数千円程度。
1.2 サーバー
ホームページをインターネット上に公開するためのスペース。
- 選択肢:
- 共用サーバー(例: Xserver、ConoHa)
- VPS(より自由度が高いが、技術力が必要)
- クラウド(例: AWS、Google Cloud)
- 費用: 月額数百円〜数千円。
1.3 ホームページ作成ソフト
コンテンツを作るためのツール。
- 選択肢:
- コード不要: WordPress、Wix、Squarespace
- コーディング: Visual Studio Code、Dreamweaver
- 費用: 無料〜有料。
2. 手順
2.1 目的とターゲットの設定
- ホームページの目的を明確にする(例: 商品販売、情報発信)。
- ターゲット層を決める(例: 若者向け、ビジネスマン向け)。
2.2 構成とデザインの計画
- サイト構成: トップページ、商品ページ、ブログ、問い合わせページなど。
- デザイン: 配色、レイアウト、フォントを選ぶ。簡単なスケッチやワイヤーフレームを作成。
2.3 ドメインとサーバーの設定
- ドメインを取得。
- サーバーを契約し、ドメインをサーバーに紐付ける(DNS設定)。
2.4 コンテンツの作成
- テキスト: サービス説明や記事を作成。
- 画像: 商品写真やアイコンを用意(必要に応じてフリー素材を利用)。
- 動画: デモや紹介動画を撮影・編集。
2.5 コーディング(必要に応じて)
- 基本言語:
- HTML(構造)
- CSS(デザイン)
- JavaScript(動的要素)
- フレームワーク: Bootstrap(レスポンシブデザイン)、Vue.jsなど。
2.6 テストと公開
-
確認項目:
- レスポンシブデザイン(スマホでも見やすいか)。
- 動作確認(リンク切れ、画像が正しく表示されるか)。
- SEO対策(検索エンジンで見つけてもらいやすくする)。
-
問題がなければサーバーにアップロードして公開。
3. 必要なスキル
3.1 基本スキル
- HTML/CSS: 基本的な構造とデザインの理解。
- JavaScript: 動きのあるサイトを作る場合に必要。
- SEOの知識: 検索エンジンでの順位向上に役立つ。
3.2 デザインスキル
- デザインツール: Adobe XD、Figma、Canvaなどの操作。
- 色彩感覚: ユーザーにとって見やすい配色やレイアウトを考える。
3.3 サーバー関連の知識
- FTP: ファイルをサーバーにアップロードする方法。
- CMS: WordPressなどのツールの使い方。
3.4 マーケティングスキル
- ユーザー分析: ターゲット層のニーズを理解。
- コンバージョン最適化: 目的に応じた行動を促す仕組みを考える。
4. 効率化のためのヒント
-
テンプレートの活用:
テンプレートやテーマを使用すると、コーディングの手間が省ける。 -
外注:
難しい部分はデザイナーやプログラマーに外注しても良い。 -
学習リソース:
UdemyやYouTubeでスキルを習得できる講座が多数ある。 -
継続的な更新:
ホームページは公開して終わりではない。定期的にコンテンツを更新することで、価値を保つことができる。
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼