こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます
今回はミニマリストのライフスタイルに焦点を当てて、「ティッシュ」と「トイレットペーパー」は、どちらがミニマリスト向きかについて、まとめたいとも思います
参考になりましたら、幸いです
ティッシュとトイレットペーパーはどちらがコスパ良?ミニマリスト向き?
鼻を噛んだり、拭き掃除をしたり、いろいろなシーンで使えるティッシュやトイレットペーパー
最近、ふと思いました
「どちらか一方に統一できないか?」と
トイレットペーパーもティッシュも「何かを拭く」という点では同じです
しかし、それらが具体的にどうちがうのか、お互いに補填できるかどうかは考えたことはありませんでした
どちらか一方にまとめることができれば、それぞれのメリットをカバーすることができて、さらには買い物の手間も在庫スペースも削減することができます
日常的に使うものだからこそ、この曖昧な境をはっきりさせて、さらに快適な生活へのステップアップとしたいです
スポンサードリンク
ティッシュとトイレットペーパー違い
どちらも使用されている原材料的には差分はほぼ無いとのことです
違いと言えば、製造行程やその特徴にあります
ティッシュの特徴
繊維質で水に溶けにくい
しっかりした作りで破れにくい
幾重にも重なって丈夫に作られている
トイレットペーパーの特徴
水に溶けやすい
繊維が壊れやすい作りで破きやすい
シンプルな作りになっている
確かに言われてみれば、トイレットペーパーを水に入れると、すぐに水分を吸っていきますよね
ティッシュで鼻を噛んだときは、すぐに水分を吸わずにそのままの形状を保っていたことに気がつきました
ちなみに、ティッシュは英語で「tissie」といい、「繊維」を意味しています
これは筋肉の繊維を表す時と同じ英語なのです
どちらも最適な利用シーンがあり、それぞれ目的を持って作られていることが分かりました
スポンサードリンク
価格的にはどちらが安い?
では、コスパはどうかを見ていきましょう
メーカーや商品によって、多少の差はあると思いますが、一般的には「トイレットペーパー」の方が安いようです
これは、ティッシュのせいぞうにおいて、壊れにくい・破れにくいものにするために、固める材料を使ったりとするために、若干材料費がかかっているためだと思われます
しかしその差分は、1㎡あたり2円ほどなので、人によっては誤差の範囲かもしれません
しかしながら、塵も積もれば山となる、と言うように、少しでも価格を押さえたいなら、トイレットペーパーの方がちょっとだけお得ということでしょう
スポンサードリンク
ミニマリストに向きなのはどっち?
物をなくす、在庫を減らすといった点では、トイレットペーパーの方がコスト的にも価格を若干ではありますが、押さえられるようです
しかし、何か液体をこぼしたり、それらを拭くときには、ティッシュが最適です
また軽い拭き掃除であれば、トイレットペーパーでも事足ります
大きな拭き掃除であれば、雑巾などでも対応できますし、意外とティッシュはなくても問題ないかもしれません
ちなみに、我が家にはこぼし盛りの子供がいるので、ティッシュは何かと入り用です
大人の家庭では、トイレットペーパーだけでも生活はできそうですね
ティッシュはあくまでも在庫としてもっておき、普段使いはトイレットペーパーを使用していくというスタイルもありかもしれません
トイレでティッシュを使う方はあまりいないと思いますので、トイレットペーパーの方が活用の範囲は広いとも考えられますね
スポンサードリンク
最後に
以上、ティッシュとトイレットペーパーの特徴からコスパ、ミニマリスト的な視線でどちらが適しているかについて見てきました
トライアル的に、ティッシュなしでトイレットペーパー生活をしてみようと思います
その結果はまたまとめてお伝えしたいと思います
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
参考になりましたら幸いでございます
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
ロリポップ!
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
お名前.com
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
A8.net
▼▼ランキング参加しています▼▼
にほんブログ村