寝ても、覚めてもブログ

雑食系のブログです。ミニマリスト、ゼロウェイスト、アニメ、ブログ作成のポイント、イラストなど。うだつの上がらないブロガーたち、自分に向けて書いています。箸休めになれば幸いです。

スポンサードリンク

【美容室でする話】今日はお休みですか?に、何度答えただろう。【美容師さんも大変だと思う】

今週のお題「美容室でする話」

こんにちは、2児育児+ワンコ1匹の基本テレワークで日々あがいているぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)。ブログ更新の励みになっています

同じ美容室、でも毎回「初めまして」

美容室に行くたびに、同じ話をしている気がします。
「今日はお休みなんですか?」
「お仕事は何されてるんですか?」
「お子さんはいらっしゃるんですか?」

このやり取り、もう何度目でしょうか。もはや台本でもあるのかなと思うほど、決まって聞かれるこの一連の質問。もちろん悪気があるわけではないし、きっと相手は会話のきっかけを作ってくれているのだと思います。でも、毎回少しだけ疲れてしまうのです。

なぜ毎回、話がリセットされるの?

私が通っている美容室は、店舗こそ固定ですが、指名をしないかぎり、カットしてくれる美容師さんは毎回違います。そのため、こちらは「いつもの美容室に来た」という感覚でも、向こうにとっては完全な初対面。結果、会話も毎回リセットされてしまうのです。

正直、「この前と同じ話をまたするのか…」という気持ちになります。けれど、無言も気まずいので、自然と笑顔で受け答えしてしまう自分もいます。

話すのが苦手なわけじゃない、でも…

私自身、おしゃべりが得意なタイプではありません。
でも、まったく話したくないわけでもない。
相手のペースに合わせようと頑張るあまり、つい疲れてしまうのです。

「はい、今日はお休みで」「仕事はデザイン系で」「子どもがいて、もうすぐ2歳です」――この一連の回答を、何回言ったかわかりません。それを思い出すと、ふと「私、毎回自己紹介してるなぁ」と、少しおかしくなるのです。

同じ人に切ってもらうのがラク?でも指名はしない理由

同じ人にずっと担当してもらえば、話も覚えてくれて、もっと楽になるのかもしれません。でもなぜか私は「誰に切ってもらうか」に強いこだわりがありません。技術が一定以上あれば、それで十分、という気持ちがあるのです。

ただそのぶん、「会話」については、わりきりが必要になる。
この関係性、ちょっと不思議です。

話したいときもある。でも、話したくないときもある

すべての会話がしんどいわけではありません。
ときどき、ふとしたひと言から話が弾んで、思わず笑ってしまうこともあります。
「最近忙しかったんですか?」という言葉に、「そうなんです〜!」と返して盛り上がったとき。
その瞬間は、美容室の時間がちょっと楽しく感じられるものになります。

大事なのは、**「話したいときに話せて、話したくないときには無理に話さなくていい」**という選択肢があることだと感じています。

「静かに過ごしたいです」と伝えてもいい時代

最近では、予約フォームに「会話少なめ希望」「静かに過ごしたい」など、希望を書ける美容室も増えてきました。最初は「わがままかな?」と思っていたのですが、実際に試してみると、気まずさもなく、穏やかな時間を過ごせました。

美容室は、自分を整える場所であり、リラックスする場所。
だからこそ、無理に気を張る必要はないはずです。

覚えていてほしい気持ちと、忘れられてしまう現実

たまに、前に担当してくれた美容師さんと再会することがあります。
「この前と同じ人だ」とこちらは気づいても、向こうが覚えていないことも少なくありません。
「初めてですよね?」と聞かれたときの、あのなんとも言えない空気。

そんなとき、「前もお願いしたんです」と伝えるのも少し気まずくて、「あ、そうですね」と合わせてしまう…。美容師さんを責める気持ちは全くなく、むしろ毎日何人ものお客様を相手にしているのだから当然のこと。でも、やっぱり少しだけ寂しいような、不思議な感情が残ります。

話さない自由も、もっと広まっていい

私は思うのです。美容室での会話って、無理して盛り上げるものではないはず。
沈黙もOKだし、雑誌に集中してもいい。
眠ってしまっても、全然いい。

「話しかけてくれてありがとう」もあれば、
「そっとしておいてくれてありがとう」もある。
どちらも、立派なコミュニケーションの形だと思うのです。

そして、また「今日はお休みですか?」と聞かれる

きっと、次に美容室に行ったときも、「今日はお休みですか?」と聞かれるでしょう。
そして私は、また「はい、休みです」と答えると思います。

そのやりとりが、少しでも自然で、無理のないものであれば。
それだけで、十分なのかもしれません。

▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼

Xserverドメイン

▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼

ロリポップ!

▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼

お名前.com

▼▼ブロガーの強い味方▼▼

A8.net

▼▼ランキング参加しています▼▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

スポンサードリンク