寝ても、覚めてもブログ

雑食系のブログです。ミニマリスト、ゼロウェイスト、アニメ、ブログ作成のポイント、イラストなど。うだつの上がらないブロガーたち、自分に向けて書いています。箸休めになれば幸いです。

スポンサードリンク

【今日も断捨離】洗濯機が壊れた日も、無理をしない私でいたい

今週のお題「最近捨てたもの」

こんにちは、2児育児+ワンコ1匹の基本テレワークで日々あがいているぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)。ブログ更新の励みになっています


【今日も断捨離】洗濯機が壊れた日も、無理をしない私でいたい

毎日コツコツ進めている断捨離。
一気に部屋をスッキリさせたい気持ちはありますが、私は“積み重ね”を大切にしています。
完璧を目指すと、結局疲れて続かなくなることが多かったからです。

今日も「少しだけでもやろう」と、朝から小さな気持ちで始めました。
しかし、思わぬトラブルが待っていました。

洗濯機が、動かなくなりました

いつものように洗濯機に洗濯物を入れ、スイッチを押しました。
ところが、いつまで経っても動きません。
「ん?」と思って電源を入れ直したり、コードを確認したりしましたが、反応がありません。

もう10年以上使っている洗濯機なので、いつか壊れるとは思っていました。
でも、いざ使えなくなると焦りますね。
業者さんにお願いすることも考えましたが、まずは自分で原因を探ってみることにしました。

ドライバーを取り出して背面のパネルを外し、中をのぞいてみました。
内部にはホコリが溜まっていたり、水垢がこびりついていたりと、年季を感じさせる状態です。
ネットで情報を調べながら、排水ホースの掃除をしたり、接触部分を確認したりしてみました。

正直、家電の修理なんて自分には無理だと思っていたのですが、案外、触ってみると「なんとかなるかも」と感じました。
もちろん専門的なことはプロに任せた方が安心ですが、まずは自分でできるところまでやってみる。
それが今日の“選択”でした。

断捨離の時間は少しだけ。でも、ゼロではありません

洗濯機の点検と掃除に予想以上の時間がかかってしまいました。
午前中はそれでほぼ終わり、午後からは子どものお迎えや家事でバタバタ。
気づけば、あっという間に夕方になっていました。

「今日は断捨離をお休みしようかな」と一瞬思いましたが、ほんの少しだけでも何か捨てたい気持ちがありました。
無理のない範囲で、引き出しの奥にしまい込んでいた書類ケースをひとつ取り出してみました。

中には、期限切れのクーポンや保険の案内、古いレシートや読まなかったフリーペーパーなどが入っていました。
こういうものは、一度にたくさん処分しなくても、毎日数枚ずつ見直していくだけで、確実にスッキリしていきます。

今日は、A4サイズの紙を10枚ほど処分しました。
「たった10枚」と思うかもしれませんが、それでも何もやらないよりは大きな一歩です。

「無理をしない」ことを選んだ日

昔の私は、「もっと捨てなきゃ」「毎日たくさん進めなきゃ」と自分にプレッシャーをかけていました。
予定通りに片付けが進まないと、すぐに自己嫌悪になっていたのです。

でも最近は、「今日はこれでいい」と自分を許すことも断捨離の一部だと思うようになりました。
完璧じゃなくていい。全部終わらなくていい。
少しでも“今の私”にとって必要のないものを手放せたら、それで十分なんです。

今日私は、洗濯機の修理に時間を使い、その中でも少しだけ書類の整理をしました。
それが、今日の自分にできる精一杯だったと思います。

「毎日やる」って、どういうこと?

「毎日やる」って、なんだかとても重たく感じる言葉ですよね。
でも私にとっての“毎日やる”は、「毎日、思い出す」ことに近いです。

・なぜ断捨離をしているのか
・どういう暮らしがしたいのか
・どんな気持ちで家を整えたいのか

こうした気持ちを、たとえ5分でもいいから思い出すこと。
それだけで、心の中の「断捨離スイッチ」が入ります。

もちろん、手を動かせる日は思いきり片付けをして、できない日は気持ちだけでも整える。
それが、私なりの“継続”です。

明日もあるから、今日は「休む」を選んでいい

幸い、洗濯機は自分で詰まりを解消できて、今はまた動いてくれています。
専門的な修理ではないので、また不具合が出るかもしれませんが、とりあえず一安心です。

今日はたくさんの断捨離はできませんでしたが、だからといって後悔はありません。
今日は「修理を優先する日」「少しだけ片付ける日」「自分を休ませる日」と決めました。

断捨離において、がんばる日と休む日を分けて考えることはとても大切だと思います。
メリハリをつけることで、長く続けられるからです。

毎日100点を目指すのではなく、「今日できること」を自分で決めて、「できたね」と自分に声をかける。
それが続けるコツなのかな、と最近感じています。

おわりに:積み重ねは、いつか“変化”になる

書類10枚の処分と、洗濯機の掃除。
一見すると、なんてことのない一日かもしれません。
でも、こういう「なんてことのない日々」の積み重ねが、確実に暮らしを変えていくのだと思います。

断捨離は、ただの片付けではありません。
自分の暮らしや気持ちを整える、大切な“対話”です。

今日のように何かトラブルがあっても、「無理しなくていいよ」と自分に言えるようになったこと。
それもまた、断捨離がもたらしてくれた変化のひとつです。

明日は、また新しい一日です。
今日できなかったことは、明日の私に少しだけバトンを渡して。
今日の私は、よくがんばりました。


ご希望があれば、WordPress用にh2・h3タグを付けたり、画像や見出し例などもご提案できます。必要な場合はお気軽にお知らせください。

▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼

Xserverドメイン

▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼

ロリポップ!

▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼

お名前.com

▼▼ブロガーの強い味方▼▼

A8.net

▼▼ランキング参加しています▼▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

スポンサードリンク