今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
こんにちは、ぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)ブログ更新の励みになっています
新しい年を迎えるたびに、未来への希望とともに目標を立てるのはとてもワクワクするものです。今年の私の目標は、自分自身の成長だけでなく、家族とともに過ごす時間を充実させることに重きを置いています。以下では、私の2025年の目標を一つひとつ紹介し、その背景や具体的な取り組み方について考えてみました。
1. 映画を50本見る
映画鑑賞は、私にとって単なる娯楽以上の存在です。心を揺さぶるストーリーや、心に残るメッセージを受け取ることで、自分自身の考え方や視野が広がります。以前は年間100本を目標にしていた時期もありましたが、今年は「量より質」を重視し、深みのある映画との出会いを広げることを目指します。
具体的には、以下のようなテーマで映画を選びたいと思います:
- クラシック映画:映画史に残る名作を通して、新しい視点を学ぶ。
- 世界中の映画:異文化に触れる機会を増やすため、海外映画を積極的に観る。
- ドキュメンタリー:現実の問題や人間の営みに向き合う作品で知見を深める。
観た映画について感想をメモしたり、家族や友人と共有する時間を作ることで、映画鑑賞をさらに充実させたいと思います。
2. 貯金プラス現金で200万円を達成
昨年は育休中ということもあり、経済面での目標達成が少し難しかった年でした。しかし、今年は本格的に仕事に復帰し、評価を上げて年収アップを狙うことで、この目標に挑みます。
具体的には:
- 固定費の見直し:保険や通信費などの無駄を省き、家計の効率化を図る。
- 副業やスキルアップ:データ分析やWebデザインの資格取得を目指し、新たな収入源を確保する。
- 貯蓄のルール化:給料日の後、一定額を自動的に貯金に回す仕組みを取り入れる。
この目標は家族の将来の安定にもつながるので、しっかりと計画を立て、楽しみながら取り組んでいきます。
3. 家族旅行をする
昨年は、星野リゾートの八ヶ岳や福井への旅行を家族で楽しむことができました。今年も家族の大切な思い出を作るために、新しい場所への旅行を計画しています。
今年行きたい場所の候補:
- 温泉地:リフレッシュできる温泉旅館で家族とゆっくり過ごす。
- テーマパーク:子どもが成長した分、さらに楽しめる場所へ。
- 自然豊かなスポット:キャンプやハイキングを通じて、自然の美しさを体感する。
旅行の計画は、日常から離れて家族とじっくり向き合える時間を作るきっかけです。今年も「初めて」をテーマに、たくさんの驚きと感動を共有したいと思います。
4. 車の運転をできるようにする
現在は夫の助けがあれば運転できる状態ですが、駐車技術を磨き、自信を持って独り立ちすることを目指しています。車の運転ができると、家族や子どもとの行動範囲も大きく広がるので、実現したい目標の一つです。
具体的な練習プラン:
- 毎週末の練習:夫が同乗している状態で、近場の駐車場や運転のしやすい道で練習を重ねる。
- ドライブレコーダーで振り返り:自分の運転を確認し、改善点を見つける。
- 少しずつ遠出する:少しずつ運転範囲を広げて、自信をつける。
今年中には、自分一人でも安全運転ができるようになり、自由に行動できる喜びを味わいたいと思います。
5. 家族に身を尽くす
家族の成長を支えるために、自分ができることを最大限にやりたいと思います。特に、子どもの健やかな成長をサポートするために、以下のことを意識します。
- 毎日の絵本読み聞かせ:子どもの想像力や語彙力を伸ばすために、1日10冊を目標に続けます。
- 習い事の検討:子どもの興味や可能性を広げるために、体験教室や習い事を試してみる。
- 健康的な食事作り:家族全員が元気に過ごせるよう、バランスの良い食事を意識する。
家族の笑顔が私のエネルギー源です。今年も家族とともに成長し、毎日を大切に過ごしていきたいです。
結論
2025年は、自分自身の成長と家族の幸せを目指して、多くの挑戦と学びがある年にしたいと考えています。一つひとつの目標を大切にしながら、達成感を味わうことができるよう努力を続けます。
目標を立てることは、自分の未来に期待し、前向きな気持ちを持つための第一歩です。今年も、たくさんの「できた!」を積み重ねていけたらと思います。あなたの2025年の目標は何ですか?ぜひ共有してください!
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼