今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
こんにちは、ぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)ブログ更新の励みになっています
「いただいたお菓子や食材を食べ切る」。一見するととてもシンプルな目標に見えますが、実はこれ、なかなか奥が深い目標なんです。
いただきものは、人の気持ちが詰まっている贈り物です。しかし、忙しい日常の中でその存在を忘れたり、後回しにしてしまうことも少なくありません。そんな中、今年は「いただいたものを食べ切る」という目標を立てた理由や、その取り組み方についてお話しします。
いただきものが増えていく理由
私の家では、いただきものが絶えません。例えば、友人や親戚からの旅行土産、仕事仲間からの差し入れ、ご近所さんからのお裾分け…。季節ごとのギフトやお中元・お歳暮も含めると、気づけば食材棚や冷蔵庫がいっぱいになってしまうことも。
ありがたい気持ちはもちろんあるのですが、忙しさにかまけて食べるタイミングを逃してしまい、気がつくと賞味期限が近づいているものも多いのです。
「せっかくのいただきものを無駄にしてしまうなんて」と自分を責める気持ちが湧き、そんなもやもやを今年は解消したいと思い立ったのです。
目標を立てた理由
1. 感謝の気持ちを形にする
いただきものには、贈ってくれた人の気持ちが込められています。その思いを無駄にしないためにも、しっかりと味わい、感謝の気持ちを実感する時間を持つことが大切だと感じました。
2. 家計や環境にも優しい行動
いただいたものを無駄なく食べ切ることで、食品ロスを減らし、節約にもつながります。最近は「サステナブル」という言葉もよく耳にしますが、いただきものを活用すること自体がその一環だと考えています。
3. 日々の楽しみを増やす
いろいろな種類のお菓子や食材があると、毎日の食事やおやつの時間が少し特別になります。今年はその時間をもっと楽しみたいと思っています。
取り組み方の工夫
目標を達成するためには、いくつかの工夫が必要です。私が今年試してみたいと思っている方法をご紹介します。
1. リスト化して優先順位を決める
まずは家にあるいただきものをすべてリストアップし、賞味期限が近いものから順に食べるようにします。リスト化することで、何がどれくらいあるのかを把握しやすくなり、計画的に消費できます。
2. 調理アイデアを工夫する
例えば、いただいたジャムをパンに塗るだけでなく、ヨーグルトやケーキに加えるなど、いつもと違う使い方を考えるのも楽しみのひとつです。クッキーやチョコレートも、そのまま食べる以外にデザート作りに活用できる場合があります。
3. 日々のルーティンに取り入れる
毎日の食事やおやつの時間に「今日はこれを食べよう」と決めて少しずつ消費していく方法も効果的です。一度に食べ切ろうとすると飽きてしまうこともあるので、少しずつ楽しむことがポイントです。
4. 家族や友人とシェアする
自分ひとりでは食べ切れない場合は、家族や友人と分けるのもおすすめです。一緒に食べることで、いただきものの価値がさらに広がります。
実際にやってみた成果
ここ数週間、この目標に向けて取り組んでみた結果をいくつかシェアします。
ケース1:旅行土産のお菓子
昨年末にもらった旅行土産のクッキーセットは、紅茶タイムのお供として活用しました。クッキーの種類ごとに異なる紅茶を合わせて楽しむという工夫で、単なるおやつ時間が少し贅沢なひとときに変わりました。
ケース2:お歳暮のハム
冷蔵庫に眠っていたお歳暮のハムは、スライスしてサンドイッチの具材にしたり、サラダに添えたりして家族全員でいただきました。余すことなく使い切ることができ、大満足!
ケース3:大量のチョコレート
バレンタインデーの贈り物としていただいた大量のチョコレートは、溶かしてチョコフォンデュにアレンジ。家族で楽しく食べ切ることができました。
目標を通じて気づいたこと
「いただいたものを食べ切る」という一見小さな目標ですが、この取り組みを通じてさまざまな気づきがありました。
感謝の心を育む
いただきものに込められた気持ちを再認識し、感謝の気持ちをより強く感じられるようになりました。
食生活が豊かになる
普段自分では買わないようなものを味わうことで、食生活が楽しく、彩り豊かなものになりました。
目標の大切さ
日常の中で目標を持つことの意義を改めて実感しました。目標があると、小さな行動にも意味が生まれ、毎日が充実します。
おわりに
「いただいたお菓子や食材をすべて食べ切る」という今年の目標。シンプルだけど心温まるこの目標は、日々の生活に感謝と喜びをプラスしてくれるものです。いただきものを無駄にしないことで、贈ってくれた人の気持ちにも応えられると考えています。
今年1年を通して、この目標を達成しながら、感謝の気持ちとともに日々を大切に過ごしていきたいと思います。あなたも「食べ切ること」を意識してみませんか?意外と楽しく、豊かな時間が待っていますよ!
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼