寝ても、覚めてもブログ

雑食系のブログです。ミニマリスト、ゼロウェイスト、アニメ、ブログ作成のポイント、イラストなど。うだつの上がらないブロガーたち、自分に向けて書いています。箸休めになれば幸いです。

スポンサードリンク

【2024年のふるさと納税】予算1万円!産休中に選んだ「志摩市のあおさ」と「飯山市の味噌」

こんにちは、ぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)ブログ更新の励みになっています

こんにちは!2024年も終わりが近づき、ふるさと納税の季節がやってきました。
今年は産休中ということもあり、例年ほどの予算を確保することが難しかったのですが、
「少額でもふるさと納税を活用して、自分の生活を豊かにしよう!」と思い立ち、1万円分の寄付をしました。

選んだ返礼品は、三重県志摩市の「あおさのり」と、長野県飯山市の「味噌」
どちらも日常の食卓を彩ってくれるもので、特に産休中の私にとって「手軽で美味しいもの」という基準にピッタリの返礼品でした。

この記事では、なぜこれらを選んだのか、そして実際に使ってみて感じたことをお話しします!


1. 産休中のふるさと納税:選び方のポイント

今年は、産休中ということもあり、以下の3つを選び方の基準にしました。

  1. 少額でも満足感が得られるもの
     限られた予算で選ぶため、1万円以内でも満足できる返礼品を探しました。

  2. 日常的に使えるもの
     産休中の生活では特に「食費を節約しつつも楽しめるもの」が嬉しいので、
     普段の料理に取り入れやすいものを重視しました。

  3. 手軽さ
     赤ちゃんのお世話で忙しくなることを想定して、手間をかけずに楽しめる返礼品が理想でした。

そんな条件のもとで選んだのが、志摩市のあおさのりと飯山市の味噌だったのです。


2. 志摩市の「あおさのり」:香り豊かで万能!

まずは三重県志摩市の「あおさのり」
志摩市は日本有数の海藻の産地として知られており、特にあおさのりの品質には定評があります。

なぜあおさを選んだのか?

あおさは、栄養価が高く、料理のアレンジが無限大。
スープや味噌汁に入れるだけでなく、炒め物やおにぎりの具材にも活用できます。

さらに、あおさのりは冷凍保存ができるため、忙しい日でも簡単に使えるのが魅力でした。
「ヘルシーで便利な食材をストックしておきたい」という私の希望にピッタリだったのです。


実際に届いたあおさ:量と品質は?

志摩市から届いたあおさは、たっぷりとした量で、袋を開けた瞬間に磯の香りが広がりました。
手触りも柔らかく、水で戻すとふんわりとボリュームが増え、使い勝手抜群です。

特に印象的だったのは、その鮮やかな緑色。
「新鮮なあおさ」というのが一目で分かり、料理に加えるだけで見た目も鮮やかになります。


あおさを使ったおすすめレシピ

  1. あおさの味噌汁
     味噌汁にひとつまみ加えるだけで、磯の香りが楽しめます。
     産後の体に優しい、ほっとする味わいです。

  2. あおさ入り卵焼き
     卵に戻したあおさを混ぜて焼くだけで、風味豊かな一品に。
     忙しい朝の栄養補給にぴったりでした。

  3. あおさの天ぷら
     戻したあおさに衣をつけて揚げると、香ばしくてサクサクの天ぷらに。
     シンプルに塩をかけるだけで絶品です!

あおさは「あと一品欲しい」という時に活躍してくれるので、これからも重宝しそうです。


3. 飯山市の「味噌」:心温まる信州の味

次に紹介するのは、長野県飯山市の「味噌」
信州といえば、全国的に有名な味噌の産地。飯山市のお味噌は、昔ながらの製法で丁寧に作られたものが魅力です。

なぜ味噌を選んだのか?

味噌は日本の家庭に欠かせない調味料で、毎日のように使いますよね。
特に産休中は自宅で食事を作ることが多くなるため、質の良い味噌を使って料理を楽しみたいと思いました。

さらに、飯山市のお味噌は無添加で、素材の良さがそのまま引き立つとのこと。
体に優しいものを選びたかった私には理想的でした。


実際に届いた味噌:その味と香りは?

届いた味噌は、木樽に詰められた昔ながらの包装で、開けた瞬間から芳醇な香りが広がりました。
塩加減がほどよく、甘みと旨みがしっかりと感じられる濃厚な味。

特に印象に残ったのは、味噌汁にした時の深いコク。
「これが本物の味噌の味なんだ」と感動し、一口ごとに心が温まるような気持ちになりました。


味噌を使ったおすすめレシピ

  1. 基本の味噌汁
     どんな具材にも合う飯山市の味噌。
     特にわかめや豆腐との相性が抜群です。

  2. 味噌漬け
     野菜やお肉を味噌に漬けておくだけで、手軽に旨みたっぷりのおかずが完成します。
     時間がない時のお助けレシピです!

  3. 味噌炒め
     炒め物に少量加えるだけで、深みのある味わいに変わります。
     キャベツや豚肉との組み合わせがおすすめです。

味噌は「毎日の食卓に寄り添う存在」として、産休中の私の生活を豊かにしてくれました。


4. 志摩市と飯山市へのふるさと納税で感じたこと

今回、志摩市のあおさと飯山市の味噌を選んで感じたのは、少額でもふるさと納税の恩恵を受けられるということです。

特に、日常的に使える食材を選ぶことで、食費の節約にもつながり、生活が少し豊かになりました。
また、産休中だからこそ、「自分を労わる美味しいもの」を選ぶことで、心にも余裕が生まれたように思います。

ふるさと納税を通じて、地方の特産品を味わいながら、地域を応援できるのも嬉しいポイントです。


5. まとめ:産休中でも楽しめるふるさと納税

2024年、限られた予算の中でふるさと納税を活用し、志摩市のあおさと飯山市の味噌という素晴らしい特産品に出会うことができました。

産休中だからこそ、「手軽さ」と「美味しさ」を両立できる返礼品を選んで、生活に彩りを加えることができたのは大きな収穫でした。

これからふるさと納税を考えている方も、ぜひ「自分の生活に合った特産品」を見つけてみてください!
少額でも、自分の心と体を豊かにする選択がきっと見つかるはずです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
来年もふるさと納税を楽しみながら、新しい特産品との出会いを期待しています。

 

▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼

Xserverドメイン

▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼

ロリポップ!

▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼

お名前.com

▼▼ブロガーの強い味方▼▼

A8.net

▼▼ランキング参加しています▼▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

スポンサードリンク