寝ても、覚めてもブログ

雑食系のブログです。ミニマリスト、ゼロウェイスト、アニメ、ブログ作成のポイント、イラストなど。うだつの上がらないブロガーたち、自分に向けて書いています。箸休めになれば幸いです。

スポンサードリンク

【読んでよかった2024年】人生を変えたかもしれないUI・UXとの出会い

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」

こんにちは、ぽんです

いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)

ブログ更新の励みになっています

2024年も気づけば終わりに近づいてきました。今年は、自分にとって「学び」と「気づき」の年だったと感じています。その中でも特に印象に残ったのが、「本を読むこと」の大切さと、自分自身の興味や可能性に気づけたことでした。このブログでは、今年読んでよかった本やそれを通して得た経験について振り返っていきたいと思います。


UX検定基礎に向けて読み始めた参考書との出会い

今年の前半、私はUX(ユーザーエクスペリエンス)について体系的に学ぼうと思い、「UX検定基礎」の取得を目指して勉強を始めました。そのきっかけになったのが、ある参考書との出会いでした。この本はUXの基本概念を丁寧に解説してくれていて、専門用語や理論も初心者にとってわかりやすく整理されていました。

特に印象に残っているのは、「ユーザー中心設計(User-Centered Design)」の重要性について深く掘り下げていた章です。「デザインとは見た目を整えることではなく、使いやすさや心地よさを追求すること」という考え方に触れ、今までの自分の「デザイン観」が大きく変わった瞬間でした。それまで何となく「おしゃれ」や「見栄え」を重視していた自分が、実際に使う人の立場に立つことの大切さを学ぶきっかけになりました。

この本を手に取ったおかげで、UXという分野にぐっと引き込まれ、学ぶことが楽しくなったのです。


HCD検定基礎に合格した達成感

UX検定の勉強を進める中で、私はさらに学びを深めたくなり、HCD(人間中心設計)検定基礎にも挑戦することにしました。HCDはUXの考え方を実践に落とし込むための方法論やプロセスを学べる資格で、仕事にも活かせると思ったのが理由です。

勉強は決して簡単ではありませんでしたが、UX検定で得た基礎知識が非常に役立ちました。また、HCD検定用に読んだテキストや事例集もとても充実していて、学びの幅が広がる感覚を味わえました。そして何より、検定に合格できたことで、「自分はちゃんと学びを実践できているんだ」という自信を得ることができました。


仕事への応用と自分の成長

これらの学びを仕事に活かす機会にも恵まれました。今年は職場で新しいプロジェクトに参加し、UI(ユーザーインターフェース)やUXの改善案を提案する役割を任されました。これまでの私なら「どうしたらデザインがもっとかっこよく見えるか?」という視点で考えていたかもしれません。しかし今年は「どうしたらユーザーがストレスなく、心地よく目的を達成できるか?」という観点で取り組むようになりました。

具体的には、ユーザーが操作しやすいボタン配置や、分かりやすいナビゲーション設計などを提案しました。その結果、実際にユーザーから「使いやすくなった」という声が届いた時の喜びは、これまでにない達成感を感じました。まさに学びを仕事で生かすことの大切さを実感した瞬間でした。


UIやUXを考えるのが自分の好きなことだと気づいた

今年の学びを通じて、私自身が「UIやUXを考えることが好きなんだ」という新しい自分の一面に気づくことができました。それまでは漠然と「デザインは好き」と思っていましたが、それがどの部分に惹かれているのか、深く考えたことはありませんでした。しかし、ユーザー目線で物事を考え、プロセスを通じて課題を解決していく作業が自分にとってとても楽しいと気づいたのです。

例えば、日常生活で利用するアプリやウェブサイトを見ても、「このボタンの配置がもっと良ければ便利なのに」とか、「このフローだと迷う人が多そう」といった視点で見るようになりました。そして、それを改善するためにはどうすればいいかを想像するのが楽しくて仕方ありません。これからもこの分野を深めていきたいという新たな目標ができたことも、今年の大きな収穫です。


2024年を振り返って

振り返ってみると、2024年はただ単に資格を取得したり知識を得たりするだけではなく、それを通じて「自分が本当にやりたいこと」や「自分らしさ」に気づけた年でした。本を読むことは、単なる情報収集にとどまらず、新しい視点を与えてくれる大切な時間だと改めて実感しました。

これからも、学び続ける姿勢を大切にしていきたいと思います。そして、学んだことを日々の生活や仕事に生かしながら、自分がより成長できる未来を築いていきたいと思います。

読んでいただき、ありがとうございました!

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼

Xserverドメイン

▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼

ロリポップ!

▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼

お名前.com

▼▼ブロガーの強い味方▼▼

A8.net

▼▼ランキング参加しています▼▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

スポンサードリンク