こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)
ブログ更新の励みになっています
11月の第3木曜日といえば、毎年解禁される「ボジョレー・ヌーボー」の日。今年、私はなんと4年ぶりにボジョレー・ヌーボーを楽しむ機会を得ました。久しぶりのこの特別なワインを味わいながら、その感想や魅力、さらに今年のボジョレー・ヌーボーについて語ってみたいと思います。
---
久しぶりにボジョレー・ヌーボーを楽しむ理由
ワイン好きの方ならご存じの通り、ボジョレー・ヌーボーはフランスのボジョレー地区でその年に収穫されたガメイ種のブドウを使い、解禁日とともに楽しむ新酒の象徴です。ここ数年、私自身の生活が忙しくなり、またコロナ禍の影響でお酒を楽しむ機会が減っていました。しかし、今年は久しぶりにワインをゆっくり味わう余裕ができ、「今年こそは!」という思いでボジョレー・ヌーボーを手に取りました。
---
今年のボジョレー・ヌーボーの特徴
ワインの出来栄えは毎年異なり、その年の天候や収穫時期の状況が大きく影響します。今年2024年のボジョレー・ヌーボーについて、事前に調べた情報では、以下の特徴が挙げられていました。
1. 好天に恵まれたブドウの収穫
2024年はフランス全体で気候が比較的安定しており、特にボジョレー地区は夏の高温と秋の適度な雨に恵まれ、良質なブドウが育ったと言われています。
2. 果実味豊かな味わい
今年のボジョレー・ヌーボーは、特にフルーティーさと滑らかさが際立つ仕上がりと評判です。酸味と甘味のバランスがよく、飲みやすい味わいが期待できるとのこと。
3. 新しいスタイルの挑戦
近年、ボジョレー・ヌーボーは「新酒としての手軽さ」だけでなく、「本格的なワインとしての楽しみ方」も追求されています。今年はその流れを受け、少し複雑な香りや深みのある味わいも感じられるとの情報がありました。
---
実際に飲んでみた感想
今回私が選んだのは、有名なジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヌーボー。ボジョレー・ヌーボーの代名詞とも言えるこのワインは、初心者から上級者まで幅広く愛されています。
1. 香り
グラスに注いだ瞬間に広がる香りは、まさにフレッシュなブドウのアロマそのもの。赤い果実(ラズベリーやチェリー)を思わせる甘酸っぱい香りが心地よく、まさに「新酒」を感じさせてくれます。
2. 味わい
一口含むと、軽やかでジューシーな果実味が口いっぱいに広がります。今年の特徴であるバランスの良さが際立ち、酸味と甘味が見事に調和しています。後味にはほんのりスパイシーさを感じ、単なるフルーティーさだけではなく奥行きも楽しめました。
3. 飲みやすさ
アルコール度数が控えめで、さらりとした口当たりなので、ついついグラスが進んでしまいます。ワイン初心者にもおすすめできる飲みやすさでした。
---
ペアリングした料理との相性
ボジョレー・ヌーボーの楽しみ方の一つは、食事とのペアリングです。今年は以下の料理を合わせてみました。
ローストチキン
クリスマスが近づくこの季節にぴったりなローストチキン。ジューシーな鶏肉とワインの酸味がよく合い、肉の旨味を引き立ててくれました。
クリームチーズとクラッカー
軽めのワインなので、濃厚なチーズとの相性も抜群。クリームチーズのまろやかさが、ワインの果実味を一層引き立てます。
サラミとハムの盛り合わせ
塩気のあるサラミやハムは、ボジョレー・ヌーボーの爽やかさを際立たせ、バランスの良いマリアージュが楽しめました。
---
4年ぶりに飲んで感じたボジョレー・ヌーボーの魅力
改めて感じたのは、ボジョレー・ヌーボーが持つ「特別な時間」を演出する力です。このワインは、単なるお酒ではなく、解禁日を待ち望むワクワク感や、その年の味わいを一緒に楽しむ仲間との時間を大切にしてくれます。
また、新酒ならではのフレッシュさや軽やかさが、日常の疲れを忘れさせてくれる癒しのひとときにもなりました。
---
まとめ:ボジョレー・ヌーボーの楽しみを再発見
4年ぶりに楽しんだボジョレー・ヌーボーは、期待を裏切らない美味しさと特別な体験をもたらしてくれました。今年の出来は非常に良く、果実味豊かで飲みやすい一方、深みのある味わいも感じられる素晴らしい仕上がりでした。
ボジョレー・ヌーボーはその年ごとに個性が異なるため、毎年楽しむ価値があります。これを機に、来年以降も解禁日に合わせて楽しむ習慣を復活させたいと思います。
皆さんも、まだ今年のボジョレー・ヌーボーを試していないなら、ぜひこの機会に手に取ってみてください。そのフレッシュな味わいと特別なひとときが、きっと心に残るものになるはずです。
↓4年前のボジョレーの写真
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼