寝ても、覚めてもブログ

雑食系のブログです。ミニマリスト、ゼロウェイスト、アニメ、ブログ作成のポイント、イラストなど。うだつの上がらないブロガーたち、自分に向けて書いています。箸休めになれば幸いです。

スポンサードリンク

【雑記】仙台の手土産レビュー:かもめの玉子とルックチョコレートの魅力

こんにちは、ぽんです

いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)

先日、仙台を訪れた友人から嬉しい手土産をいただきました。それは、「かもめの玉子」と「ルックチョコレート」です。この2つのお菓子は、仙台や東北地方を代表するスイーツとして全国的にも知られています。それぞれの魅力や特徴をじっくりとご紹介したいと思います。---

かもめの玉子:東北を代表する和菓子

かもめの玉子は、岩手県大船渡市にある「さいとう製菓」が製造している和菓子で、仙台でも手に入る人気のお土産品です。その名の通り、かもめの卵をイメージして作られた丸いフォルムが特徴的で、黄身餡をカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートでコーティングした絶妙な味わいが魅力です。

1. 歴史と由来

かもめの玉子の誕生は昭和20年代。当時、海沿いの街・大船渡で親しまれていたかもめをテーマにしたお菓子を作りたいという想いから誕生したそうです。その愛らしい名前と見た目で地元だけでなく観光客にも人気を博し、今では東北全域で手に入るようになりました。

2. 味と食感

最初に感じるのはホワイトチョコレートの甘さと滑らかさ。次に、ふんわりとしたカステラ生地が広がり、その中に入った黄身餡の濃厚な甘さが絶妙なハーモニーを奏でます。甘さは程よく、和菓子ながら洋菓子のような雰囲気も楽しめます。

3. バリエーション

最近では季節限定の味も登場しています。春には桜味、夏にはマンゴー味、秋には栗味などがラインナップされ、訪れるたびに違った楽しみがあります。特に、栗味は秋らしい香ばしさと甘さで人気を集めています。

4. どんな場面でおすすめ?

かもめの玉子は見た目が上品で、老若男女問わず喜ばれるため、帰省土産やお茶請けにぴったりです。また、個包装されているため、職場や学校での配り菓子としても便利です。---

ルックチョコレート:仙台限定のフレーバーが光る!

一方、ルックチョコレートと聞くと、全国で販売されている「不二家」の定番商品を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、仙台限定のルックチョコレートは一味違います。地元の特産品を生かしたフレーバーが詰め込まれており、東北らしさを存分に味わえる一品です。

1. 限定フレーバーの魅力

今回いただいたのは、仙台名物のずんだ(枝豆)やりんご、さくらんぼ味が入ったパッケージ。これらのフレーバーは、それぞれ地元の特産品をテーマにしており、普通のルックチョコレートとは一線を画す贅沢な味わいです。

ずんだ味

枝豆のほのかな甘さと香りがホワイトチョコレートと絶妙にマッチ。ずんだ餅を彷彿とさせる味わいで、和洋折衷の美味しさを楽しめます。

りんご味

青森県産のりんごをイメージしたフレーバー。りんごの酸味とチョコレートの甘みが絶妙なバランスを保っています。

さくらんぼ味

山形県のさくらんぼをテーマにした一品。華やかな香りとフルーティーな甘さが口の中に広がります。

2. パッケージデザイン

仙台限定版は、東北地方の風景や特産品をモチーフにしたデザインが特徴的で、見るだけで旅の思い出がよみがえります。手土産として渡す際にも話題性が高く、喜ばれること間違いなしです。

3. 食べる楽しみ

一粒一粒が異なる味わいで、どれを食べるか迷うのも楽しいポイント。家族や友人と分け合いながら楽しむのもおすすめです。---

かもめの玉子とルックチョコレートの共通点

これら2つのスイーツには、いくつかの共通点があります。

1. 地元愛が詰まったお菓子

どちらも東北地方の特産品や文化をテーマにしており、その土地ならではの魅力を味わえるのが特徴です。

2. 誰にでも喜ばれる手土産

甘さが控えめで、和洋どちらの味わいも楽しめるため、幅広い年齢層に支持されています。

3. 個包装で配りやすい

どちらのお菓子も個包装されているため、大人数へのお土産としても最適です。

---

まとめ:東北の味わいを堪能できる2つの逸品

かもめの玉子とルックチョコレートは、それぞれに異なる魅力を持ちながら、どちらも東北の文化や風土を感じさせてくれる素晴らしい手土産です。和菓子と洋菓子の融合を楽しめるかもめの玉子、地元の特産品を贅沢に使ったルックチョコレート、どちらも一度食べると忘れられない美味しさがあります。

仙台や東北地方を訪れる際は、ぜひこれらのお菓子を手に取ってみてください。そして、大切な人へのお土産として渡せば、きっと喜ばれることでしょう。

次回は、これらのお菓子に合う地元の飲み物や、他のおすすめ手土産もご紹介したいと思います。お楽しみに!

 

▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼

Xserverドメイン

▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼

ロリポップ!

▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼

お名前.com

▼▼ブロガーの強い味方▼▼

A8.net

▼▼ランキング参加しています▼▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

今週のお題「手土産」

スポンサードリンク