寝ても、覚めてもブログ

雑食系のブログです。ミニマリスト、ゼロウェイスト、アニメ、ブログ作成のポイント、イラストなど。うだつの上がらないブロガーたち、自分に向けて書いています。箸休めになれば幸いです。

スポンサードリンク

【HCD基礎検定】血と涙の努力の結果はいかに?【ノンデザイナーの会社員の資格取得記録】

こんにちは、ぽんです

いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)

ブログ更新の励みになっています

今回は2024年8月3日に受験をしたHCD基礎検定の結果発表です

その2週間前に受けたUX検定基礎では、不合格と言う惜しくも(涙)を飲む展開となりましたが、HCD検定の結果はいかに?

ただじゃ転ばないノンデザイナーか、はたまた惨敗を重ねるノンデザイナーか?結果は乞うご期待です

それでは、どうぞ!

▼HCD基礎検定の歩み▼

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

スポンサードリンク

 

血と涙の結果は…?!

無事に合格することができました…これは本当に安心しました

嬉しいと言うか、安心感の方が強いのは、先月受験したUX検定基礎が不合格だったからでしょう

UX検定基礎が合格となっていれば、HCD検定はただの記念受験になったわけですが、事実は事実ですので、潔く受け入れたいと思います

ひとまず、最近資格試験で合格していなかったので、純粋に嬉しいです

本当に良かった…安堵…ほっと胸を撫で下ろすのでした

スポンサードリンク

 

15,000円で勝ち取った証明書はこちら

こうして見ると、嬉しさがじわじわ込み上げてきます

決して簡単な試験ではありませんでしたが、勉強は楽しかったので、振り替えるといい思い出です

この証明書を使うことはないと思いますが、がんばったことを証明するものにはなるので、自分の自己肯定感が高まったのは間違いありません

今思えば、あの短時間でUX検定基礎なんて受かるわけ無かったのです(笑)

ここでHCD検定基礎が合格になったのは、また次の試験(UX検定基礎)をがんばれよ、と背中を押してくれたような気がします

 

スポンサードリンク

 

合格してみた感想

HCD基礎検定は、全体的には合格するにはコスパがいい試験だと思います

ただ、合格しない場合は15,000円はかなり痛い出費になります(今回は一回で受かったので本当に良かったと思っています)

公式の勉強ができる動画やテキストが含まれているので、一般的な試験で問題集を買うのと同じくらいの出費になるのでしょうか

HCD基礎検定は、自宅で受験できるので、いつものリラックスした環境で受験できるのと、移動に関わる時間対費用がいいと思います

始めての場所で受験するとなると、移動の時間や交通費、移動までの体力や天気など色々と加味して動かなければならないのですが、自宅受験となると気が楽でいいです

テストセンターでの受験もいいですが、受験後にもしも不合格となったら、受付の方と気まずい雰囲気になります

それがないのが、HCD基礎検定のいいところかもしれません

ちなみに、HCD基礎検定は受験後約2週間ほどで結果通知が来たので、試験後特有のあのそわそわした日々を過ごさなくていいのが救いでした

ネット試験であれば、その場で結果を出してくれてもいい気もしますが、運営側で何かしらの準備がいるのでしょうね

スポンサードリンク

 

HCD基礎検定とUX検定基礎の難易度

受験の結果からも分かるように、両者の試験を比較するとやはりUX検定基礎の方が難易度が高いと感じます

どちらも合格基準は開示していないものの、8割ほどと想定されますが、UX検定基礎の方が100問と出題数も多ければ、出題範囲も広くなっており、関連の推薦図書はあるにせよ、過去問もなければ公式テキストもなく、なかなか対策が難しいものと言えるでしょう

さらには、単純にキーワードを知っているだけでは足りず、基礎用語を知った上で出題される問題も多いと感じました

HCD基礎検定は、あくまでも人間中心設計の手法でありますが、UX検定基礎は手法にとどまらず応用の仕方や多岐にわたる定義など本当に奥が深いように思えます

シンプルに参考書を読んで合格する試験ではないのを実感しています(結構甘く見ていた自分に渇を入れたい)

次回、UX検定基礎は11月を予定しているので、それまでにおさらいをしっかりと行って、さらには知識を深めた横同士の繋がりを意識した勉強を続けていこうと思います

まず何よりも、UX検定基礎を嫌いにならないように、楽しみながらをモットーに合格をめざします

スポンサードリンク

 

最後に

以上、HCD基礎検定の結果でした

応援してくださった方、本当にありがとうございます

次回も吉報を報告できるように、日々勤めていきます

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます

お楽しみいただけましたら幸いでございます

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

www.udablog.com

スポンサードリンク

 

▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼

Xserverドメイン

▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼

ロリポップ!

▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼

お名前.com

▼▼ブロガーの強い味方▼▼

A8.net

▼▼ランキング参加しています▼▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

スポンサードリンク