こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)
ブログ更新の励みになっています
今回はHCD基礎検定を受験することにした!について書きたいと思います
あと2日でUX検定基礎の受験となります
UX検定基礎は、参考書がない試験というので知られており、なかなか参考書ありきの勉強をしてきた私にとってはとても難しいものです
そこで、狭い分野ではあるものの、UX検定基礎の出題範囲の一部に含まれているHCDの考え方が検定となった”HCD基礎検定”を受けることにしました
いずれにしても、取得しておけば役に立つものだと思います
体系的に学習できるところもポイントだと思いますので、気になる方はサイトを見てみてくださいね
それでは、ぞうぞ!
▼UX検定基礎の学習記録▼
スポンサードリンク
HCD基礎検定とは?
「人間中心デザイン(HCD)基礎知識体系」をベースとした検定試験制度です。2020年にNPO法人人間中心設計推進機構(HCD-Net)のHCD専門資格認定センター内WGグループが、HCDに関する基礎知識体系をまとめるとともに、制定した検定試験です。
HCS共創機構が問題のライセンスを受け実施します。
さまざまな領域の関連団体・関係者と連携し、組織や社会の変革のために、幅広い領域(メーカー/サービス業/医療/教育/行政など)、職種(企画/技術者/品質保証/調達/営業/サービスなど)の方々にHCDの基礎知識とマインドを学ぶ機会をご提供し、広げることがねらいです。
すべての産業領域に役立つHCDの活動は、IT産業をはじめ、Webシステム、医療機器、日用品、サービス産業等、あらゆる産業に向けて、積極的、継続的に展開されています。
また、HCDは近年HCS(Human Centered Society:人間中心社会)へとスコープが拡大し、経営/事業コンサルティング領域においても「人間中心の社会」を目指すためのアプローチ方法としてHCD領域へ参画し始めています。各専門領域資格の判定項目としてもHCDの考え方やスキルを採用し始めるなど、各業界の多様な領域や課題解決に活用できるHCDへの取組みスピードが速まっています。
このような産業界の動向に対応するべく「HCD基礎検定」は、全産業界のジェネラリスト向けに「HCDの基礎知識とマインドセット(考え方)」の核を一人でも多くの方に伝えるために実施されます。
スポンサードリンク
UX検定基礎とHCD検定基礎の関係
公式にこうだと言われているものはありませんが、UXの考え方の一部としてHCDの考え方が組み込まれていると思っています
UXはひとことで言ってもその意味はかなり幅広く、UXを支える考えや手法はごまんとあります
HCDはその中でUXをさらに良くするための考え方の一つだと思います
つまり、HCD無くしてUXとはならず、UXなしくてHCDとは言えない関係です
どちらも密接に絡み合い、お互いがお互いを支えあっているものです
こうなると、UX検定基礎でもHCD検定基礎の知識・理解は活かされますし、逆もまたしかりという訳です
どうせ勉強するなら、資格という証明できるものにしてしまいたいのが私の狙いです
同じようなことが勉強できるのであれば、資格が2つ取れるのであれば最高の条件です
スポンサードリンク
試験概要
名称 | HCD基礎検定(HCD検®) |
受験資格 | 受験資格は特にございません |
実施日 | 2024年8月3日(土) 13:00〜 ※試験時間50分・途中退出可 |
受験申込締切 | 2024年7月18日(木)17:00 |
受験料 | 一般 15,000円 学生 8,000円(税込み:事前学習システム利用料を含む) ※個人申込みは別サイト支払い、団体申込み(原則5名以上)は請求書払い、となります。 |
実施形式 | 選択問題50問 50分(単一選択式) PCからの一斉オンライン受験 |
出題範囲 | 「人間中心デザインの基礎知識体系」をベースにした、HCDの理念/マインド、共通言語、手法/プロセスに関する知識と人間工学、認知工学などの人間の特性に関わる基礎知識です。 ※ 具体的な出題範囲に関しては、「出題方針と出題範囲」の内容をご覧ください。 |
事前学習 | 2024年7月19日(金)13:00 ~ 8月3日(土)12:00 HCD基礎検定事前学習システム(オンライン)で、テキスト、映像教材による事前学習ができます。 |
合否発表 | 2024年8月19日(月) |
主催 | 一般社団法人人間中心社会共創機構(HCS共創機構) |
後援 | NPO法人人間中心設計推進機構(HCD-Net) |
スポンサードリンク
HCD基礎検定の受験の仕方(個人的なメリット)
参考書代がタダ
ちょっと面白いと感じたのが、公式が学習テキストや動画を提供してくれることです
動画については試験前日あたりから復習できなくなりますが、それでもテキストは手元に置いてみておけますし、今後の業務のツールとしても役に立つでしょう
試験といえば、参考書を買ったり、問題集を買ったりするのですが、こちらはすべて受験料に含まれていると言うわけです
一般の受験料が15,000円なので、こちらにテキスト代が入っていると思うと、そこまで高い金額ではないような錯覚を覚えます
最近は、何に対しても値上がりをする時代になりまして、受験料ももれなく値上がりしていると感じています
今が最低金額と思って、受験する意欲のひとつしたいと思います
自宅受験ができる
これは私にとってかなりメリットでした
今2人の子供を育てているのですが、会場試験となれば旦那に子守をお願いしたり、旦那の実家で面倒を見てもらったりします
そのための離乳食の準備だったり、お泊りセットの用意だったり、旦那の実家への手土産を買ったりと、試験以外にもやりたいことがたくさん増えていきます
しかし HCD検定基礎は自宅での受験もできるということで、願ったり叶ったりです
簿記検定や統計検定を最近受験しましたが、これらはテストセンターでの受験ができてとても利便性が高かったのですが、自宅受験はさらに利便性が高いです
なれた環境で安心して受験できることや、交通費などがかからないことなど、私にとってはメリットしかありません
スポンサードリンク
まずは来るUX検定基礎に備えて
最近全く勉強できておりません
仕事中に勉強しようとも、やはり業務中はやることが多く、業務後は子供たちのお世話で時間がうまく作れていません
下の子の夜泣きも日に3回はありますし、朝は5時半起きで、夜は子供と一緒に就寝しています
そんな中なので、全く勉強できておらず、付け焼き刃でのUX検定基礎の受験になりそうです
そこで見つけたHCD検定基礎
本番までこのスケジュールでいきたいと思います
- 7月18日(今日) :UX検定基礎の用語学習
- 7月19日(明日) :HCD検定基礎のテキスト・動画視聴
- 7月20日(明後日):できるかぎりおさらい
正直、今回のUX検定基礎の合格は厳しいかなと感じております
ただ、不合格であっても経験値はもらえるので、なんとか合格までのロードマップを歩みたいと思います(でもやっぱり一発合格!)
まだできることはあるので、当日までもがきたいと思います
スポンサードリンク
最後に
以上、【HCD基礎検定】受験することにした!についてでした
このブログでみなさんに合格報告ができるように、精進していきます!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
お楽しみいただけましたら幸いでございます
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
▼▼ランキング参加しています▼▼