今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」
こんにちは、ぽんです
いつも訪問ありがとうございます
今回は、はてなブログさんの今週のお題をお借りして、私なりの「やる気はがでないときの断捨離」について、書こうと思います!
何事にもやる気がないときってありますよねー
そんなとき、ミニマリスト3年目の過ごし方をご紹介します!
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
スポンサードリンク
やる気がないときは、これをする(我流の過ごし方)
やる気がないとき、それはもう日常茶飯事です
子どもとワンコがいますが、勤務は時短ではなくフルタイムで週5日
在宅勤務ですが、プライベートの時間なんて、ありゃしないです
一週間のうち、7割は子供の寝かしつけで一緒に寝てしまい、1割は起きれてもソファまで移動して爆睡(朝まで寝ることも)
1割は、奇跡的に意識はあるものの、ぼーっとして携帯をいじって終わる日も
最後の1割はやりたいことをやれる日ですが、詰め込みすぎて深夜2時までとかハッスルしてしまい、翌日の仕事がだるかったり(笑)
正直、毎日生きるのに必死で、英語とか片付けとかミニマリズムとか、余裕ないです(笑)
しかし、目の前には大量の家事
片付けが苦手な旦那と散らかすのが大得意の子どもとワンコ
買い物依存症の母からの定期便など、放置しておくわけには行かない我が家
やる気なんて、そもそもないのです(笑)
やらなければいけないという義務感で生きています(笑)
共感してくれる方、きっといてくれるはず…!
そんな中で断捨離を続ける方法、やる気がないときの断捨離を2つご紹介しますね
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
スポンサードリンク
やる気がないとき①何もやらない
やる気がないときは、何もやりません(笑)
基本的に、やる気なんてものは信じていません
やる気=気分だと思っているので、気分が落ち込んでいるときは、仕事でもミスをしたり、うまくいかないことがあります
それもあって、断捨離もうまく進まないことが多いと感じています
- 捨てたいものがはっきりしない
- 捨てたい気持ちだけが先行して焦っている
- 過って捨ててしまう恐れがある
往々にして、あまりメリットはないですよね
そんなときは割りきってなにもしないのがいいと思います
やる気がやって来るのを待つのは微妙ですが、それでも少し時間を待てば、少しはマシになるはず
やる気がないときにやっても、疲れるだけのときもあると思うので、何もせずに時を待ちます(笑)
スポンサードリンク
やる気がないとき②無になってやる
また別の方法として、無になってやる、というやり方もあります
逆に邪心がないときであれば、すっきりと物事が進むこともあるでしょう
そんなときは、無心で断捨離するといいときもありますね
なかなか捨てられなかったものを捨てられたり、
今まで気にならなかったものが気になったり、
いいこともありました!
私は仕事もそうですが、あまり気分に任せてやらないようにしています
できる日があればできない日もあるのは当然ですが、気分で仕事をすると疲れますし、確実にやる気が出る日の確証がないのにするのはギャンブルだなぁと感じています
それもあって、常に気分がアップダウンしても同じパフォーマンスを出せるようにしています
断捨離も同じで、やる気のあるなしで左右されてはもったいないところがあるので、無心のときもチャンスだと思って、とにかく続けています
特に今、1ヶ月断捨離強調月間なので(1日1捨)、気分に影響されずに、息を吸うようにやりたいですね!
スポンサードリンク
最後に
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
お楽しみいただけましたら幸いでございます
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
www.udablog.com
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
ロリポップ!
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
お名前.com
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
A8.net
▼▼ランキング参加しています▼▼
にほんブログ村