こんにちは!いつも訪問ありがとうございます!
この記事(企画)は西田文朗先生の「ツキと幸運がやってくる31日の習慣」を実際にやってみたの「1か月チャレンジ」です
ツキと運をゲットして、楽しいライフスタイルにするぞ〜!の企画でございます
企画の詳細はこちら
28日目「仲間との会話の内容を振り返る」
今回のテーマは「仲間との会話の内容を振り返る」
ついに、1か月チャレンジも残り3日となりました〜早いですね
残り少し、駆け抜けます
本日の要点は以下です
- ツキを手に入れて成功しないなら、愚痴や悪口の言い訳は絶対に避けなければならない
- 不満を抱えている時は、マイナスのデータで脳がいっぱいになる
- ツイている人間、成功している人間は、決して愚痴や悪口を話題にしない
- 成功者たちは、熱を語り、常に刺激し合っている
- 愚痴や悪口に付き合っても、決して思考は付き合わないこと
- 愚痴は百害あって一理なし
サブタイトル:君はツキを逃す会話をしていない
本書でも述べられていましたが、結構飲み会の場で仕事の愚痴を話すことって多いですよね
私も仕事への不満はよく同僚にこぼしていたので、気をつけないとと思いました
確かに「口は災いの元」ではないですが、マイナスなことばかり言う人よりは、楽しいことを口にしている人の方がいいですよね
表面上は付き合ってあげても、思考だけは譲らないぞという気持ちが大切なわけですね
なるほど、なるほど
勉強になりました
スポンサードリンク
実際にやってみました
今回の課題
「最近、仲間との食事やお酒の場で、どんなことを話題にしていたかを振り返りましょう」
正直最近・・・というか、家族以外の誰かと食事をする機会はあまりなかったですね(笑)
コロナもあり、出産・育児もあり、ゆっくり外食をするのって本当に数える程度でした
が!
振り返ると、明るい話題を話していたのは確かですね
今度生まれる子供の話とか、将来建てる家の話とか、前向きな未来の話が多かったです
これからコロナも終息に向かい、また平穏な日々が始まると飲み会などの会合の場も増えるので、そのときはプラスのイメージで話が弾むように、意識したいと思います
スポンサードリンク
みなさんの「最近の話題」はなんでしたか?
言葉はあなたを表す立派な構成要素のひとつです
言葉も味方にして、武器にして、ツキと運をゲットしちゃいましょう〜!
では、本日のチャレンジは終了したいと思います
最後までお付き合いいただだき、ありがとうございます!
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
ロリポップ!
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
お名前.com
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
A8.net
▼▼ランキング参加しています▼▼
にほんブログ村