はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」
改めまして、はてなブログさん10周年おめでとうございます!これからもこの素敵なブログの世界を守り続けていってください。私もですが、救われている人、結構います。
と、いうことで、今日ははてなさんの10周年になります!パチパチ。10年はいろいろありましたね。年号が変わったり、コロナもあったり、思い出すとキリがありません。
私自身の生活環境も目まぐるしく変わっていきました。自身の振り返りと今後の抱負もかねて、私の10年を勝手に振り返ろうと思います〜。気が向いた読者さん、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
10年で変わったこと
ブログを始めた
はてなブログもそうですが、ブログを趣味のひとつにするようになりました。今はもう生活の一部で、ブログを更新しないとそわそわする体になってしまいました。笑
ブログを本格的に始めたのは、今の職場になってからで、おおよそ4年ほど?で、前はブログを描く時間すらなく、パソコンも持っておらず、今思うと何をしていたのか(仕事に忙殺されていたのでしょうね)分からないほどです。
ブログを始めてから、新しい価値観に毎日触れ、本当に刺激的な毎日を過ごさせていただいています。最近は読者さんとの交流もあり、「ブログ楽し〜!ひゃっは〜!!!」というブログ脳になり、本当に幸せです。
これからもブログを通して、成長していきたいです。ブログがあって、人生にハリが生まれました。感謝。
スポンサードリンク
ミニマリストを意識し始めた
ミニマリストを意識し始めたのも、本当にここ10年以内の話ですね。別記事で、買い物依存症の母のことを書きましたが、(結構反響大きくてびっくりしました)あの件もあり、自身の終活の意味を込めて、断捨離を始めました。
また、今の旦那と同棲をする際に、不要なものを全て捨てて新しい人生を始めようと思い、ほとんどのものを捨ててきたので、それもミニマリストのきっかけだったのだと思います。
今は旦那も認めるミニマリスト(ただの片付け好き?捨てるの好き魔?)になり、快適な環境で生活させてもらっています。
活用したことはありませんが、整理収納アドバイザー2級も取得して(話のネタだけにはなる)、日々家族が快適に過ごせる住環境を提供できるように努めています。
お金の使い方が変わった
お金の使い方、かなり変わりましたね。結婚して、家を建てて、車を買って、子供が生まれて、ワンコも買ったのもありますが、お金への向き合い方も変わりました。
独身時代は、時間があればなんとなく会社で着る服を購入していました。そのため、毎週服が増える=毎週出費がある状態で、あまり貯金をしなかったのが実情です。
しかし、ミニマリストという考えを知って、物を手放す=売った金額で収入が入る、という前と逆のサイクルが生まれました。
そして、お金を使わなくなったことで、がんがん貯金が貯まりました。もともと、お年玉を大学まで使わずに貯めている派で、親から仕送りなしでバイトをときには5つ掛け持ちして貯金していたくらいなので、貯金体質はあったので、結構簡単に溜まりました。
大体、2年で400万円くらい?月10万円くらいは貯金に回せました。ローンも毎月支払っているので、なかなか貯金額は増えませんが、それでも自分の中では合格点だと。
子供も生まれ、ワンコも迎入れ、引越しにともなって家電類を一気に購入したので、一時的に出費はありましたが、今後は未来への貯金としてやっていこうと思います。
旦那も私も食費以外の趣味のお金を使わなくなったので、お金を使うことに快感は覚えない体質です。貯金できるうちに、たくさん貯めていこうと思います。
朝型になった
昔は、本当の起きれなかった。恥ずかしい話、毎日両親に起こしてもらって、高校は通っていました。それもそのはず。毎日朝6時までニコニコ動画を見て、眠くなったら寝る生活をしていたんですもん。笑 いま思うとよく高校卒業できたなと思うし、クラスで学力テスト3位とか、英語は学年で1位とか、推薦で大学入れてもらえたりとかできたなと感心しています。ははー。
子供が生まれ、(ワンコが引き続き朝4時に要求吠えをするので)ワンコの散歩をして、と1日のメインイベントが朝に詰まっているので、否が応でも起きなければならないのです。
しかし、茂木健一郎先生の本など朝型になるメリットに関する著書をたくさん読んだおかげもあって(妊娠期間中に)、むしろなぜ朝方にならなかったのを悔やんでいたほどでした。
これからも朝型にシフトしていこうと思います。
スポンサードリンク
考え方が変わった
前向きになりましたね。昔は結構悲観的で、すぐにくよくよしたりしていましたが、人生がより楽しくなりました。いやなことがあっても、冷静に「言われた人では無く、言われたことに焦点を当てる」と考えたり、「なぜ自分は今怒っているのか」とアンガーマネジメントをセルフでやったり、無駄に読んできた自己啓発本の効果がここにきてようやく発揮できてきたのかな、と。
昔は論理的な思考なんて「なにそれ?食べられるの?」くらいしか思っていませんでしたが、いまでは仕事でもそうした思考が必要になることもあって、昔の自分じゃ考えられないほど客観的に分析できるようになりましたね。
10年で変わらなかったこと
絵を描いていた
昔から、やっぱり描いてましたね。子供の頃から。
小学生時代の将来の夢は、種村有菜先生のような漫画家になることでした。今では、漫画家も映えある”夢もある”希望に満ちた職業になり、なりたい職業ランキングでも上位を占めるようになりましたね。
前の会社は、行きつく暇もないくらい(退職間際には、仕事中に鼻血が出てくるほど体力的にも限界だったものの)、塗り絵をしたり、会社のノートに絵を描いたりしている痕跡が見られました。(最近掃除をしたら、昔のノートが出てきました)
そしていま、このブログで毎日イラストを描いて更新しています。昔と変わらないね、本当に。
アニメを見ていた
アニメも物心つく前から見てました。結構面白いことに、アニメの記憶は結構残っているんですよね。セーラームーンも、コレクターユイも、学園戦記リョウマもアークザラッドもいまそこにいるぼくも、割と内容覚えています。むしろ最近見るアニメの方が記憶喪失になりやすいくらいで。
そのくらい、私という人間を構成している要素としてアニメはかなり強いです。アニメも見ない時はなかった。激務で忙殺されていても、ポケットWi-Fiで常にアニメは見ていた。それが私の息抜きであり、充電方法だったのですね。今は子育てでいっぱいいっぱいでなかなか見れてませんが、それでも見ているので、本当に好きなのですね。
本を読んでいた
本も読んでましたね。むしろ社会人になってから増して読むようになったところもあります。
昔から絵本も好きで、小学校に入ってからは学校でいちばん本を読んだ人にもなり、社会人になって中古ショップや図書館で本を漁っていました。
いまでも図書館で予約しては村上春樹や伊坂幸太郎、石田衣良・・・大先生たちの本を読んでは感動にふけっています。小説も読みますし、自己啓発系も読みます。最近は子育て系の本を読んだりと、年齢につれて読む本も変わったりするので面白いです。
シリーズを一気に読み返してみたり(いまは村上春樹の1Q84)、昔の本(ティーンズ文庫とか笑)、青春時代の本(ライトノベル)を読み直してみたり、楽しいです。本も生きがいですね。
スポンサードリンク
音楽に親しんでいた
音楽は、本当に好きですね。なんと社会人になってからエレキベースを始めて、多い時で月に2回ライブハウスでライブをしたり、メロコアの聖地のアシベに立たせてもらったり、あとは有名バンドも多数出演したサイクロンとかでもライブをやらせてもらったりと本当に楽しい。妊娠6か月くらいまでライブしていたくらい音楽好きです。
コロナになってからは、子育てもあり、贔屓にさせていただいたセッションにも顔を出せていませんが、少しコロナが落ち着いてきて、子供も少しだけ物がわかってきたので、顔を出したいな、と。
いま思い出しましたが、昔はギターをやっていて、スクールにも通ってましたね。全然できませんでしたが。笑 ギターが弾けなくて、ベースに転身したのを思い出しましたが、それでも音楽に縋っていたい自分の姿を発見しました。
料理を続けていた
料理好きな父の影響もあり、家族全員が料理をする環境で育ったので、必然的に料理はするようになっていました。
家族が増えてから、ますます料理の機会が増えましたが、幸にして料理が苦になったことはあまりありませんでした。
子供の離乳食も、食べてもらえない日もありましたが、それでも次の食事のときには「どうぞ」と笑顔で渡せていたと思います。
いまはホームベーカーリーでパンを毎週焼いて家族に振る舞ったり、だしからとったお味噌汁やお鍋を作ったり、と充実した日々を送らせてもらっています。本当に感謝。
食べるのことも作ることも好きなので、いい私のリフレッシュ方法になっているのだと思います。
今度、アンパンマンのパンを子供に作ってあげたくなってきました。よし、今度の土日に作るぞ!
最後に
こうして勝手に振り返っていると、私自身が楽しくなってきました。手書きの日記にはない楽しさがブログにはありますね。いろいろなブログサービスを経由してきたからこそ、はてなブログにいきつき、現在最長記録ではてなブログで楽しいブログライフを過ごさせてもらっています。
こんな一般人のブログなんて読んでいても楽しくないかもしれませんが、ブログだから自由に発信できるメリットを活用させてもらい、これからも続けていきたいですね。
「今のあなたが未来のあなたを作る」はまさにその通りで、今のこの私の選択が未来の私につながっていると本当に思い知らされています。
思い描いた未来の私のために、これからも精進していきたいと思います。人間、いつ亡くなるか分からないからね。悔いなく生きよう。そう思わせてくれるお題でした。
改めて、はてなブログさん、おめでとうございます!今後とも、どうぞよろしくお願いいたします〜!!!
スポンサードリンク
▼▼ドメイン取るならやっぱり▼▼
Xserverドメイン
▼▼ナウでヤングなドメインがいっぱい▼▼
ロリポップ!
▼▼はてなブログでもお馴染み▼▼
お名前.com
▼▼ブロガーの強い味方▼▼
A8.net
▼▼ランキング参加しています▼▼
にほんブログ村